過去の成績表


選抜株式レースの過去の成績です。


会員登録 直前メール

 

- 下値を固め、調整終了と見てます。

引き続き、権利取りも含めて130円台を期待します。
低位、仕手性、出遅れが狙われる相場 株式分割発表から上昇中です。優待権利取りまで持続するでしょう! 現在は、225指数で10日線の下に軽く振ってから、再度取り直している段階。
通常2〜3週は上昇確率が高くなります。
 現段階の相場は、「物価上昇を先取りする相場」と自分は読んでおり、不動
産株の買いを継続します。
 小型不動産は、先週末より日足ベース(短期ベース)で「上昇第3波動入り」
と見ています。本当に強い相場(例えば、2138クルーズの初期相場)は、「第
4波動」まであります。個人的には、今回の不動産の相場は、第4波動まである
可能性が高いと見ていますので、第3波動の入り口辺りでは、強気一貫です。
 
再上昇の気配 全速南進だ! 今期最高益更新が会社四季報で予想されております。今期予想PER5.5倍
、PER0.58倍と割安感がありますが、月足・週足チャートを見て現在底
値圏になっております。

2008年及び09年レベルの業績が期待できる状況ですと、株価も2500
円あたりを目標にしたいですね。長期で見てみたい銘柄です。
- 高値から急落するも下げ止まる ここから反発か買い - - - RSIと狭い値幅
宜しくお願いします。
- 四季報注目銘柄です。
来期の業績に期待が持てます。
日経平均の抵抗線10000円を意識して今回は売りに行きます。

選択理由は:
1)業績が悪のに地合いで上げてる
・売上、各種利益が減少
・PERが業種平均の約5倍

2)テクニカルで抵抗線
・きれいな下げトレンド
・75週移動平均の抵抗線に触れている

3)その他
貸借倍率:3.23倍
PBRは0.55
既にかなり噴き騰がってしまった低位株が多く、
ボラティリティが高そうなので、デイトレードなら面白いのですが、
ザラ場の急騰急落には全く対応出来ない全日本株式投資選手権にはどうも不向
きです。

ということで、今週は新内外綿にします。
地味に動いてきており、いい感じです。
80〜81円で仕込みたいですね。
- - 株価は上放れ中じゃらう。
ここは急騰待ちの辛抱だらう。
- 割安と感じているため継続します。 - 今月末まで継続です。割安さと成長性が自己基準に合致しているので。 相場が上昇しても下値圏にあるダイキン工業を空売りでお願いします。 業績は回復ぎみで出来高も多いので買い このところコツコツバント作戦とか言って打率ばかり気にしていましたが、な
んだかおかしいなって気がつきました。 このレースは3ヶ月でどれだけ利を
伸ばせるかを競うものですからね。 本末転倒でした。 そこで今週は久しぶ
りに順張りでいってみます。 別に順張りか逆張りかはどちらでもいいんです
が、バントではなく、バットを振りたいと思います。

いい感じでチャートが伸びている銘柄をいくつかピックアップしてみます。
3398クスリのアオキ、 3877中越パルプ、 4553東和薬品、
5185フコク、 6809TOA、 8037カメイ、
8111ゴールドウィン、 5809タツタ、
どれも業績はいい銘柄です。 

そして今週選択しましたフージャースですが、業績もチャートも一点の曇りも
ありません。 もし買ってみようかなとお思いの方がいらしたら、朝の寄り付
きでだけは買わないでください。 今が天井で月曜日に急落し始めるかもしれ
ません。 わたしは朝の寄り付きで買うのはタブーだと思っています。
- - - - - この銘柄は、移動線とクロスするまではしばらく横ばいで推移するのかなと思
い始めています。ただ下がっているわけではないので引き続き保持はしますが
・・・

さて、今日で震災から1年です。報道では厳しい経済情勢が伝えられていますが
、会社に関しても将来のビジョンをしっかり示せている企業しか残れない時代
になっているのではないかなと思います。あんまり会社の規模は昔と違って関
係なくなってきていると。それだけに、今後もそういった銘柄を発掘し考えて
いけたらと思います。
- トヨタ自動車の買い継続です。日経平均株価も取引時間中に1万円台を回復し
ました。株式市場の動きは力強いです。円安に動いていることもあり、自動車
などの輸出関連の主力株が上げています。私が好きな成長株であるユニ・チャ
ームは、まだまだ内需株と認識されているのか軟調です。海外の売上比率は高
くなっているので、いつか内需株とは認識されなくなると思っています。この
局面ではど真ん中のトヨタ自動車を選びます。
- 先週の日経平均はギリシャ不安の再燃から9500円付近まで売られる場面もあり
ましたが、週末に向け買われ1万円を試す場面もありました。海外市場も概ね同
じような値動きで、週末は高値に近接して取引を終えています。
為替についてはギリシャ不安で円が買い戻される場面がありましたが、週末に
かけては再び売られ直近の安値付近まで売られているように見えます。ドル/円
については82円台半ばまで円安が進みました。
債券利回りは日米はボックスの上限付近まで上昇し、独仏は最近の底付近まで
下落しているように見えます。
商品市場は急落後、若干買い戻しが入っているという印象です。

日本株が突出して強いという印象を持ちます。2/29や3/1の高値を週末にはアッ
サリ越え、1万円を試すところまで買われました。ドル/円が上昇し、勢いもあ
るのでもう少し上値があるかもしれませんが、ちょっと勢いがあり過ぎる気も
します。今週も押し目買い姿勢でとは思っているのですが、1万円を超えて上が
っていく強さがあるかに注目しようと思います。

レースでは現金を選択します。選択理由は1万円を簡単に抜いて行けるだろうか
?と思っている中でCMEが9980なので月曜日の寄り付きにポジションをとるのは
キビシイかな?と思うからです。
- 新興に流れが来ている事から戦略変更
購入へ
ギリシャ問題は強引にひとまず収束。その評価は昨日のNYダウ+14.8ド
ル高に現れている通りだと思います。すでに織り込み済みで思ったほど悲観方
向でもなく、諸条件を相殺すると米国経済への回復期待がやや勝って総体的に
は若干のプラス・・・。買い持ちで様子見継続とします。
株価は全く出遅れで良いところなし。
循環物色を期待して継続します。
#前週推奨の3727GAIA HDは、前半は良かったが、
後半、売りし掛けみたいに下げてしまった。
 しかし、賢明な投機家は、利食えたかも知れない。
この会社のTOPは昨年に、あと2年後の売り上げ
250億位(2012.12予想売り上げの2倍)と、
非公式に述べていたが、言い方から、信じられそうに思えた。
 例のB2B TIPは、5月初旬に展示する催しがあるそうだが 、
其れまで、気の短い人は間が持たないと思ったのかもしれない。
 HORIEMONのときなら、適当に話題を投げてくれただろうが、
こういうまともなのは、波動がやや大きそうに見える。
 売り抜けた人は、また下で買いなおすという
上手い手を目指しているだろう。
 過去推奨の7426山大が決算発表して急騰してきた。

#成績の貯金が無くなり、無理はできないので、
円安進行でモロに追い風の輸出関連で、踏み上げ
期待の6857アドバンテストにしてみた。
IC検査機器の世界TOPであり、海外比率78%
1.27に通期赤字と発表してから後の円安相場で
かなり戻してきたが、もう少しは次週に
上げるかと思った 
今週は現金でお願いします。
どうもイマイチこの波に乗れません。
日経は3.07の\9509で当面のボトムと思われますが、、
NYの13000$、日経の1万は、すこし重いような気がします。
このまま、4月上旬まで、もみ合い相場ではないでしょうか、
3.13のバーナンキさん次第でもありますが、、、、。
先週、自分は、東京エレクを空売りしました、月曜日に窓を開けて寄り付きま
すと、3空ができ、売り迎えの格言で、、、
DRAMスポット価格は↓続けており、とてもじゃなですが、業績も↓でしょう。
継続でお願いします。 継続します。 金曜の出来高急増(株価は小幅高)が吉と出ますかね? 
まだ継続しますが、配当権利落ち前には手仕舞います。
ここ数日一気に上がり過ぎのような気がします。近いうちに調整局面が来るの
ではないかと・・・
早めに手仕舞いするつもりです。
- - 上昇基調 - こんにちは
先週のレース銘柄「小松精錬(3580)」売り
は手仕舞いいたしました。
結果的に横ばいでしたが、良い選択とは
言えないものでしたね。

今週のレース銘柄ですが「NTT(9432)」
の売りにいたします。
FTSEに採用されている株式数が減ると
思われますので、需給的に売りが出るのでは?
との目論見です。
19日から減るようですので、16日(金)に
出来高が増え、動きがあるかと思います。

2月にMSCIも株式数を減らして売られるかと
思いましたが、あまり影響がありませんでした。
ということで不発も十分考えられます。

バリュー的には売りにくいですし
地合いもこんな感じですし
配当利回りも高いので・・・
ということで売り辛いのですが
あくまで機械的に・・・

ただ、もしNTTを買ってみようという方が
いらしたら来週以降に買った方がいいと思います。
へんな需給に振り回されるのもなんですので

今週一杯か来週初めあたりまでの選択と
する予定です。
よろしくお願いいたします。
まったく根拠ないです。

勘です。
- - - - - チャートから 引き続き出遅れ顕著です。
焦らず継続します。
なかなか上がらないですが、業績は上向きです。 日経平均がここまで戻してきている中で私はKLabやVテクに投資、マイナスを続
けてきていました。
今から日経連動株では遅すぎるかもしれませんが、このレオパレスの先週末の
急伸の高値300円はいずれ更新するのでは、の淡い期待から今週はこのレオ
パレスに投資することに。
225強い 逆張派の私はそれなりにやられました。
ただ1万の壁は厚いと思ってるのでここから新規売りはじめます。

ビルドも200の壁は厚いと思います。
しばらく継続です。
業績は急改善しています。
目標株価は高く15万を目指します。
勢いに乗って トップ企業ほど変わる事が出来ない。三越も、ダイエーもそうだった。 決算好感で株価上昇を期待 市場全体が上昇していて売り方は厳しい状況ですが、本銘柄の週足は、まだデ
ッドクロスになっていますので、そのまま継続します。
- - k - 昨年秋のIPOで、不動産のサブリースを手掛ける。
過去4年ほどは、2割ずつ売上を伸ばしている成長企業
なのである。。
 不動産丸ごと一定期間借り上げて、オーナーに賃料保証
するやり方は変わっている。
 チャート的に大きく動きそうに思えた。
連結予想PERは10.0で、連結PBRは3.4です。
浮動株が少ないので、もう少し上がりそうに思えます。 移動平均乖離率、RSIなど各種オシレーター系指標での判断ですが、相場が勢い
づいているので注意した方がいいかもしれません。

先週はギリシャ問題ひと段落。米雇用統計も失業率は変わらずでしたが、非農
業部門雇用者数が22.7万人増と予想(21.0万人)を上回り、為替ドル
円は82.423まで上昇しました。
今週は、国内では3/12、1月機械受注、3/12−13の日銀金融政策決
定会合、海外では、3/13独3月ZEW景観調査、米2月小売売上高、3/
13米FOMC、3/14米FRBバーナンキ議長講演などに注目が集まるか
先週の選択は完全に裏目になりました。先々週の銘柄の継続が正解でした。
降格の危機ですが残留目指して頑張ります。
今週はツインバード工業の買いにします。
業績回復期待とチャートから判断しました。
- - あと2日ほど期待します 2/15発表の12年12月期予想は、純利益+182.4%、EPS2216円で、
PER2.82倍、PBR0.56倍であると割安である。
- - -
【最新】 2012年新春レース 2012/01/04〜2012/03/30
第11節 2012/03/12〜2012/03/16
このレースの直前メール
バックナンバー
2024年春季レース
2024年新春レース
2023年秋季レース
2023年夏季レース
2023年春季レース
2023年新春レース
2022年秋季レース
2022年夏季レース
2022年春季レース
2022年新春レース
2021年秋季レース
2021年夏季レース
2021年春季レース
2021年新春レース
2020年秋季レース
2020年夏季レース
2020年春季レース
2020年新春レース
2019年秋季レース
2019年夏季レース
2019年春季レース
2019年新春レース
2018年秋季レース
2018年夏季レース
2018年春季レース
2018年新春レース
2017年秋季レース
2017年夏季レース
2017年春季レース
2017年新春レース
2016年秋季レース
2016年夏季レース
2016年春季レース
2016年新春レース
2015年秋季レース
2015年夏季レース
2015年春季レース
2015年新春レース
2014年秋季レース
2014年夏季レース
2014年春季レース
2014年新春レース
2013年秋季レース
2013年夏季レース
2013年春季レース
2013年新春レース
2012年秋季レース
2012年夏季レース
2012年春季レース
2012年新春レース
第13節
第12節
第11節
第10節
第9節
第8節
第7節
第6節
第5節
第4節
第3節
第2節
第1節
2011年秋季レース
2011年夏季レース
2011年春季レース
2011年新春レース
2010年秋季レース
2010年夏季レース
2010年春季レース
2010年新春レース
2009年秋季レース
2009年夏季レース
2009年春季レース
2009年新春レース
2008年秋季レース
2008年夏季レース
2008年春季レース
2008年新春レース
2007年秋季レース
2007年夏季レース
2007年春季レース
2007年新春レース
2006年秋季レース
2006年夏季レース
2006年春季レース
2006年新春レース
2005年秋季レース
2005年夏季レース
2005年春季レース
2005年新春レース
2004年秋季レース
2004年夏季レース
2004年春季レース
2004年新春レース
2003年秋季レース
2003年夏季レース
2003年春季レース
2003年新春レース
2002年秋季レース
2002年夏季レース
2002年春季レース
2002年新春レース
2001年秋季レース

太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールのコメントが参照できます。(2003年秋季レース以降)
銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。出場者名をクリックすると出場者ページへリンクします。
コメントのある出場者は太字になります。

全リーグ通算成績順

マークはソートが可能です。
順位 リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 2012/03/16 節の成績 通算成績
1 o 鉄の女 スリープログループ(2375) 89100円 98000円 9.99% 83.37%
2 m stella 東京テアトル(9633)03/13引け確定 126円 128円 1.59% 75.91%
3 o o-j レナウン(3606) 147円 146円 -0.68% 68.32%
4 o 東海帝王 アイ・ケイ・ケイ(2198) 1336円 1375円 2.92% 53.87%
5 m フクフク星人 レーサム(8890) 19460円 18700円 -3.91% 40.01%
6 o ダービー ウェッジホールディングス(2388) 7420円 7580円 2.16% 39.84%
7 o 天使恵 ナンシン(7399) 446円 498円 11.66% 37.53%
8 p 照彌 サカイ引越センター(9039) 1770円 1809円 2.20% 36.16%
9 p yosi 現金 -円 -円 0.00% 36.07%
10 o premio アルチザネットワークス(6778)03/13引け確定 43850円 48000円 9.46% 31.61%
11 o もだば タカキュー(8166) 179円 180円 0.56% 27.79%
12 o 野次馬 売り学研ホールディングス(9470) 170円 168円 1.18% 27.21%
13 o 左団扇 現金 -円 -円 0.00% 25.90%
14 o 上昇気流 翻訳センター(2483)03/13寄り確定 143100円 147300円 2.94% 25.58%
15 o ROE NFKホールディングス(6494) 73円 68円 -6.85% 24.72%
16 p たまたま 小松ウオール工業(7949) 863円 882円 2.20% 24.49%
17 p 銀万 売り信越ポリマー(7970) 421円 428円 -1.66% 24.41%
18 p 空蝉 新内外綿(3125)03/15寄り確定 84円 83円 -1.19% 22.78%
19 o STA65 現金 -円 -円 0.00% 21.81%
20 p ビビ太郎 岡本工作機械製作所(6125) 116円 118円 1.72% 21.65%
21 p indigo師匠の弟子 タウンニュース社(2481) 300円 308円 2.67% 20.78%
22 o スエ 泉州電業(9824) 1019円 1083円 6.28% 19.42%
23 m RND エイジス(4659) 1206円 1235円 2.40% 19.36%
24 m パルチ CSSホールディングス(2304) 17500円 17120円 -2.17% 18.08%
25 p papiox ベンチャーリパブリック(2177) 801円 966円 20.60% 17.69%
26 o bonoroku 売りダイキン工業(6367) 2178円 2242円 -2.94% 17.40%
27 o andy ヤマノホールディングス(7571)03/14引け確定 59円 68円 15.25% 17.03%
28 p ゆうこりん フージャースコーポレーション(8907) 75800円 71900円 -5.15% 16.29%
29 m ぱーる 富士電機(6504) 208円 207円 -0.48% 16.07%
30 o mameda 第一実業(8059) 379円 404円 6.60% 14.77%
31 m シーサー 現金 -円 -円 0.00% 13.96%
32 o yume エコナックホールディングス(3521) 47円 45円 -4.26% 13.94%
33 p tune 極洋(1301) 205円 205円 0.00% 13.90%
34 p ぱっく ノエビアホールディングス(4928) 919円 928円 0.98% 13.53%
35 m ita 日本通信(9424) 8870円 8680円 -2.14% 10.85%
36 o アポロン トヨタ自動車(7203) 3420円 3580円 4.68% 10.68%
37 m AROT ハーバー研究所(4925) 2690円 2709円 0.71% 10.52%
38 p ふぇいく 現金 -円 -円 0.00% 8.99%
39 o Umitanago 鳥居薬品(4551) 1533円 1533円 0.00% 6.10%
40 o コロンブス KLab(3656) 824円 711円 -13.71% 5.91%
41 m 陶朱公 (NEXT FUNDS)東証REIT指数連動型上場投信(1343) 1009円 1035円 2.58% 4.99%
42 o ヘッジファンドマン 昭和シェル石油(5002) 533円 542円 1.69% 4.44%
43 m 播磨富士 アドバンテスト(6857) 1180円 1214円 2.88% 4.38%
44 p 7.11 現金 -円 -円 0.00% 4.12%
45 m どんと来い金融危機 純金上場信託(現物国内保管型)(1540) 4430円 4400円 -0.68% 3.51%
46 m 4畳半2間 カナモト(9678) 915円 983円 7.43% 3.34%
47 m ようた 国際計測器(7722) 731円 741円 1.37% 1.73%
48 p イヒピギ 売り日経225連動型上場投資信託(1321)03/12引け確定 10190円 10030円 1.57% 1.57%
49 p 2番煎じ 現金 -円 -円 0.00% 1.18%
50 o 工場長 アジア・アライアンス・ホールディングス(9318) 35円 34円 -2.86% 1.13%
51 o 優駿 トヨタ自動車(7203) 3425円 3580円 4.53% 1.06%
52 p B.M.F 現金 -円 -円 0.00% 0.95%
53 m sato 売り日本電信電話(9432)03/16引け確定 3870円 3835円 0.90% 0.20%
54 m ポケット 売りコナミ(9766)03/12引け確定 2350円 2349円 0.04% 0.08%
55 p 死神 現金 -円 -円 0.00% 0%
56 m 現金 -円 -円 0.00% 0%
57 m まりちゃん 現金 -円 -円 0.00% 0%
58 m don 現金 -円 -円 0.00% 0%
59 p シーチャン ヤーマン(6630) 1436円 1237円 -13.86% -1.45%
60 m SIUn マーベラスAQL(7844) 17110円 17000円 -0.64% -1.76%
61 o ITO 日本電信電話(9432) 3855円 3835円 -0.52% -2.54%
62 m 天邪鬼こうじ 鬼怒川ゴム工業(5196) 616円 659円 6.98% -2.94%
63 m とし坊 レオパレス21(8848) 265円 307円 15.85% -3.12%
64 m 佐藤 徳 売り日成ビルド工業(1916) 197円 198円 -0.51% -4.50%
65 m まさまさ アクセルマーク(3624) 53400円 56000円 4.87% -6.21%
66 o 岩鏡 古河電気工業(5801) 231円 228円 -1.30% -7.37%
67 m いくぞう13号 売り野村ホールディングス(8604) 385円 404円 -4.94% -7.82%
68 m はやとまん 第一三共(4568) 1574円 1547円 -1.72% -7.84%
69 o 万川集海 売りパソナグループ(2168) 73400円 72400円 1.36% -7.90%
70 p PFHB 天龍木材(7904) 75円 72円 -4.00% -8.20%
71 o 宮城音弥 ドワンゴ(3715) 120100円 117400円 -2.25% -8.49%
72 o あーる イー・アクセス(9427) 19190円 19060円 -0.68% -8.80%
73 m Riki アドバンテスト(6857) 1163円 1214円 4.39% -9.18%
74 p SHOKICHOU 日本管理センター(3276) 4800円 4540円 -5.42% -10.54%
75 m ナナ きちり(3082)03/14寄り確定 547000円 547000円 0.00% -11.13%
76 p 海とタイヤ 売り水戸証券(8622)03/16引け確定 202円 229円 -13.37% -12.21%
77 p MOMO ツインバード工業(6897) 422円 422円 0.00% -12.30%
78 o りんたろう グリー(3632) 2383円 2224円 -6.67% -16.76%
79 o れんかな 国際のETF VIX短期先物指数(1552) 7790円 7270円 -6.68% -24.90%
80 p kenta 島根銀行(7150) 1298円 1201円 -7.47% -31.34%
81 m リーマンサ 日本エスコン(8892) 6340円 6390円 0.79% -31.70%
82 o 団子の串 国際のETF VIX短期先物指数(1552) 7790円 7270円 -6.68% -32.68%
83 p 秋田犬 日本橋梁(5912) 444円 374円 -15.77% -35.93%
84 m capcaigoreng 国際のETF VIX短期先物指数(1552) 7790円 7270円 -6.68% -37.75%
全リーグ平均 0.22% 8.59%
日経平均 9929.74円 10129.83円 2.02% 19.81%
TOPIX 848.71円 866.73円 2.12% 18.95%


Copyright(C) 2001-2024 全日本株式投資選手権.All Rights Reserved.