過去の成績表


選抜株式レースの過去の成績です。


会員登録 直前メール

 

脱原発へ、休養十分 継続です。

山手線新駅の設置のニュースで先週は上げました。
ただ、まだ業績は見られていません。業績相場になるまで持っている予定です
大納会終値の89円は買いやすい株価でした。
行使状況は昨年12月7日の発行以来12月28日時点で約半数済み
今年1月5日時点で約3分の2が済み未行使は3分の1です。
新株の売りは買板10〜20万株台の板を簡単に崩す勢いで落ちてきますので90
円前後や90円台前半の安値の買いが安全と思います。
今週は相場全体が下がりそうな気がします。 なので銘柄はなんでもいいので
すが売りで臨みたいと思います。
慌図ク 赦ス #十年一昔というが、このRACEに参加を始めてから
丸11年たっていたことに気づいた。
 自分では少しは進歩したつもりだが、落ち着きがない
成績であった。
 
#ところで次週の銘柄を考えていたときに、気づいた
ことは、其の中にRACEですでに推奨されていたものが、
多々見かけられたことに気づいた。
特に上位の方々のものである。
 新年相場に当たって良く考えれれて選ばれたもの
であろうし、3連休を控え、INDEXが下げている
ところを逆行高しているので当然有望でもある訳でも
ある。
 それでは、前週、自分が出したものはどうかというと
是が、短期的には入ってこなかった。
(中期的な銘柄を短期のつもりで(1W位)だしたら
途中下げたり、また反発したりで少し止めづらくなった。
 
#自分の思うところ、次週は、震災復興関連と、
新興は内需関連で物色されるだろうと思い、
この株は、下手するとしばらく休むかもしれなくて
PENANT形成になるのかもと思うが、RACEも初めなので
もうしばらく行こうと思った。
 
- - - ボックスを突き抜けた感がありますので継続します。 - 下値を固めている段階と考えます。いつ動くかは分かりませんが、その時を静
かに待っていたいと思います。
2000円超えは問題梨子、
驚愕上方修正発表までは強気で良し子でせう。
パッシブファンドの買い需要が予想されています。 - - - こんにちは
先週のレース銘柄「セブン銀行(8410)」買いは
まずまずでした。

今週も持続にいたします。
引き続き、TOPIX組み入れに伴う需給に期待しております。

もう3週間ぐらい持続する予定です。

よろしくお願いいたします。
uri 持続  ガラケー進出してなかったことで強化したいところにキャンペーン資
金を振り向けやすい。他社電子書籍ストアはガラケー事業継続中で資源分散化
月次が好調だったので、引き続き買いでお願いいたします。 新しい銘柄探せず、学研ホールディングスを継続します。 しばらく継続する予定です。 - 復興効果もあり、割安と考えて選びました。 - 今年は不動産株に注目、J-LEITもそろそろ底を脱出し上昇中、今が買い時か。
8840まだまだUP。12月のマンション動向も回復期待。
- TOPIXは持たないかもしれない。ちょっと暗い雰囲気です。
3月決算期に向けて個別に動くものがあるはずですが、
この銘柄どうですか。
- - 宜しくお願いします。 - 軟調な展開の場面は、優待銘柄で堅くいきます。 今週はくろがね工作所にします。
金曜日に60円にタッチし、出来高も急増の11倍。
- - 12月22日に3Qとしては減益決算を発表したのに、なぜか
21日から陽線の連続。出来高も11月30日から増えてるぜ。
なんかいいことないかな。
- 11/14の高値を未だ抜けず、約2ヶ月経過しております。
今暫く、もみ合いが続くかと思い、又どちらに振れるかみたいと思います。
直近、4連騰がありましたし、買いポジを持ったまま、打診売りをして、様子見
したいと考えて、売りを入れました。
方向はあくまで、上と考えておりますので、上昇するようでしたら、即、ロス
カットします。
- - - 欧州債務危機未解決。売り継続とします。 - - 先日の下げ場面でも、あまりうごきませんでした。
もう少し気長に見ていきたいと思います。
- - - - 成長株投資としてユニ・チャームに期待しています。現在、ユーロ、米ドルに
対して円高が進み、さらにイラン関係の緊張、北朝鮮の動向、東電の分割、食
べログの不正な書き込みによるカカクコム株の急落など、相場の雰囲気が良く
ないので、もう少し様子見をしたいです。理想的には下げたところで買い出動
したいです。
2011年12月期の決算は2/14に発表される予定です。
仮に悪い数字が出ても、昨年4/4の高値912円からの下落で、
ある程度は既に織り込み済みだと考えます。
CIS型太陽電池事業に成長託す昭和シェルを長期継続します。
- 全体相場が弱含みの中、相対的には堅調を維持しています。
2/6発表予定の第3四半期決算は特に好材料は期待されていません。
予想通りの数字を着実に積み重ねてくれれば十分です。
- - - 急騰後調整中じゃが、
2月3日の中間発表まで持つのがやいだらう。
短気は損気だらう。
- - 継続します。金融や輸出関連銘柄と比べて横ばいで推移する可能性が高いと考
えます。
コニカミノルタのユーロ感応度は高く、7億円/1円です。
記録的ユーロ安で、10月に続いて更に大きく下方修正必至です。
タイ洪水の被害も大きく、どこから見ても買える材料がありません。
11年ぶりのユーロ安を受けて、月曜はさらに安く始まるでしょう。
これでは,売られはしても、誰も買う気も起きません。
だからこそ、あえて買い選択してみます。
18日から始まる照明フェアで有機ELが盛り上がることを期待。
決算期待とSBIの保有が急激に減少していること。注目が集まってきている
ことが1番期待できます。第2四半期中の年末年始の売上にも期待しています
継続 - - - 先週の日経平均は年初の海外市場の堅調さを受け8500円台に乗せて始まりまし
たが、ユーロ安が進み、海外市場の勢いが止まると売られ、8400円を割り込ん
で週末となりました。ニューヨーク市場は上昇後、高値圏でのもみ合いといっ
たイメージです。
為替については概ね円が買われる展開で特にユーロやポンドなど欧州系の通貨
に対しての円高の進行が目を引きます。ドル/円も円高に振れましたがガンガン
進んでいくかについてはもう少し見る必要がある気がします。
債権利回りは、日米英独などは低水準でのもみ合い、仏伊は若干上昇というイ
メージです。仏伊の利回りは再び上昇の可能性が出てきているチャートになっ
てきているような気もするので少し気になります。
商品市場には買い戻しが入っていた印象で原油は高値に挑戦といったイメージ
です。

日本市場9日が休みででしたが週末から9日にかけての海外市場は上値が重そう
な展開です。日経平均は場合によっては持ち合い下離れとなってしまうかもし
れません。一方で海外株式市場はかなり堅調な値動きに見えます。日本株だけ
がそう下げるだろうかとの思いもあります。そんな訳で今週は様子を見ながら
買いのチャンスを待とうと思います。

一方でREIT指数は全体が弱い中で大変堅調な値動きでした。時価総額の大きい
REITもとりあえず反発していて概ね予想通りの値動きです。
選択した8972は、、、4日の寄り付きで大きく上昇してしまいまい、今のところ
結果に結びついていません。REITなので株式市場の地合いを受けにくいと思っ
ていたのですが、、、本当に寄り付きの予想は難しいです。
REIT指数が堅調でもう少し指数にも上値があるのでは?と思うことや、4日の寄
り付きのしこり玉を一度下に行った後に場中に直近高値更新したことでこなせ
たのではないかと思うので今週も8972を継続してみることにします。
社長交代・米失業率が予想より良かったため、外国人投資家から買われそうな
ため。
- 上がるというより下がりにくい銘柄を選びました。

600円割れはロスカットします。
先週初日の+5.49%で手仕舞うなんて夢にも思いませんでした、ぶつぶつ。

驚異の上方修正を期待して。
http://blogs.yahoo.co.jp/mariasama_ga_miteru1998/14863140.html

全リーグ優勝経験者で、長期間プレミアリーグで活躍されている方々に
早く追いつきたいです。「選抜株式レース:全リーグ優勝者のその後」
http://blogs.yahoo.co.jp/mariasama_ga_miteru1998/folder/197423.html
1,110円付近で踏みとどまるか。それとも、更に下がっていくか。
分かれ目です。1,110円を下回れば、撤退かも。
ここまで、下げると一旦、公募価格(860円)割れするのを待ちます。
安値目途は、3657:ポールHDを適用すると、高値(10/26):2,775円
に対して、安値(11/29):1,770円(3割7分押し)だったので、ミサワ
の高値(12/22):1,320円の3割7分押しで、841円。1,320円のフィボ
ナッチを適用すると815円。
- 継続します。 ダラ下げで年初来安値更新の流れはしばし続くと見て。 まだ下がりそうです ここはがまん!この時期、決算にむけあがります! 前回は早すぎたか。やっと上昇してきた。 引き続き地合に左右されない銘柄で。 テクニカル的にも良くなってきたように
思いますので、引き続き継続します。
- 先週の3658イーブック、新規上場後の銘柄の動きに自信が持てず、小幅で
の利食い、残念でした。
金曜の急落は、恐らく3連休を意識した利食いで、再度の買いも考えたのです
が・・・・・。
多くの銘柄が下げた中でしっかりだった3656を今週は買って見たい。
12・6日に第一四半期決算の上方修正を出していますが、その決算発表が週
末13日に予定されています。
恐らく株価は更なる上方修正を期待しての買いが集まる可能性もありそうで、
公募価格が1700円に対して5000円を大きく超えて推移していれば、当
然分割の期待も出てきます。
週末株価は上場来高値の更新間近、あまり期待が大きすぎると空回りする危険
もありますが、それだけ期待が大きいと言えそう。
楽しみに買ってみたいです。
1stホールディングス(3644)、継続買い

先週のアメリカの経済指標はよいものが多く、特にADP雇用統計はポジティ
ブサプライズ。
しかし市場の関心はヨーロッパの債務問題にあるようで、値動きは芳しくあり
ませんでした。
ユーロも下落が続いています。
来週はユーロがらみのイベントが盛りだくさんです。
仕手戦です。参加する場合はカットラインを必ず決めてから参加して下さい。
損切りができない人は参入しないほうが無難です。それではよろしくお願いし
ます。
今週は、おそらく復興関連株の物色
が起こると思いますが、建設関連は、
数が多すぎてわからないので、
いかにも震災の復興ということで
瓦礫処理がまだ終わっていない
のだから、前にもすすめた
銘柄にしました。
 以前にも書いたように、他の
候補も低位置から参考に書いてみました。
6889オーデリック6013タクマ9603HIS9232ぱすこ
9678カナモト1873東日本ハウス1893五洋
 先週の5566は、空振りの感じだが、大相場
のはじまりは、いつもこんな感じで
はなかろうかと思っています。
10日決算です。10日の動きに期待します。 今週は継続買いでお願いします。
日経平均で見てもこの2年間では下限値であり、これ以上の
下値はあまり見込みないという市場の予想でVIX指数は
下落し続けているのだと考えています。
『閑散に売りなし』という格言が今当てはまるのか?
それともこの先更なる日経平均が最安値を更新し続けるのか?
暫くは静観の状態です。
-
【最新】 2012年新春レース 2012/01/04〜2012/03/30
第2節 2012/01/10〜2012/01/13
このレースの直前メール
バックナンバー
2024年春季レース
2024年新春レース
2023年秋季レース
2023年夏季レース
2023年春季レース
2023年新春レース
2022年秋季レース
2022年夏季レース
2022年春季レース
2022年新春レース
2021年秋季レース
2021年夏季レース
2021年春季レース
2021年新春レース
2020年秋季レース
2020年夏季レース
2020年春季レース
2020年新春レース
2019年秋季レース
2019年夏季レース
2019年春季レース
2019年新春レース
2018年秋季レース
2018年夏季レース
2018年春季レース
2018年新春レース
2017年秋季レース
2017年夏季レース
2017年春季レース
2017年新春レース
2016年秋季レース
2016年夏季レース
2016年春季レース
2016年新春レース
2015年秋季レース
2015年夏季レース
2015年春季レース
2015年新春レース
2014年秋季レース
2014年夏季レース
2014年春季レース
2014年新春レース
2013年秋季レース
2013年夏季レース
2013年春季レース
2013年新春レース
2012年秋季レース
2012年夏季レース
2012年春季レース
2012年新春レース
第13節
第12節
第11節
第10節
第9節
第8節
第7節
第6節
第5節
第4節
第3節
第2節
第1節
2011年秋季レース
2011年夏季レース
2011年春季レース
2011年新春レース
2010年秋季レース
2010年夏季レース
2010年春季レース
2010年新春レース
2009年秋季レース
2009年夏季レース
2009年春季レース
2009年新春レース
2008年秋季レース
2008年夏季レース
2008年春季レース
2008年新春レース
2007年秋季レース
2007年夏季レース
2007年春季レース
2007年新春レース
2006年秋季レース
2006年夏季レース
2006年春季レース
2006年新春レース
2005年秋季レース
2005年夏季レース
2005年春季レース
2005年新春レース
2004年秋季レース
2004年夏季レース
2004年春季レース
2004年新春レース
2003年秋季レース
2003年夏季レース
2003年春季レース
2003年新春レース
2002年秋季レース
2002年夏季レース
2002年春季レース
2002年新春レース
2001年秋季レース

太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールのコメントが参照できます。(2003年秋季レース以降)
銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。出場者名をクリックすると出場者ページへリンクします。
コメントのある出場者は太字になります。

全リーグ通算成績順

マークはソートが可能です。
順位 リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 2012/01/13 節の成績 通算成績
1 o o-j フェローテック(6890)01/13寄り確定 708円 790円 11.58% 40.95%
2 p yosi 鉄建(1815) 98円 110円 12.24% 23.59%
3 o 鉄の女 ジーエヌアイグループ(2160) 94円 103円 9.57% 22.96%
4 p ゆうこりん 売り日本道路(1884) 255円 264円 -3.53% 18.22%
5 o premio 東京電力(9501)01/10引け確定 173円 215円 24.28% 18.13%
6 m 播磨富士 ナカヨ通信機(6715)01/13寄り確定 261円 294円 12.64% 18.07%
7 o ROE Jトラスト(8508) 565円 605円 7.08% 15.24%
8 o メリルリソチ 東京電力(9501) 173円 209円 20.81% 14.83%
9 p 銀万 東京計器(7721) 138円 148円 7.25% 12.13%
10 m stella ハードオフコーポレーション(2674)01/11寄り確定 554円 579円 4.51% 11.13%
11 o もだば テンポスバスターズ(2751)01/12引け確定 147200円 152500円 3.60% 10.75%
12 p 照彌 東邦アセチレン(4093) 76円 83円 9.21% 10.66%
13 m capcaigoreng ディジタルメディアプロフェッショナル(3652)01/10引け確定 1900円 1950円 2.63% 8.27%
14 m RND 永大産業(7822) 318円 344円 8.18% 7.82%
15 o bonoroku 日特建設(1929) 106円 108円 1.89% 6.93%
16 o スエ レック(7874)01/12寄り確定 1172円 1226円 4.61% 6.61%
17 p ぱっく ヤーマン(6630) 1204円 1272円 5.65% 5.30%
18 m sato セブン銀行(8410) 158円 159円 0.63% 5.30%
19 o あーる 売り栗本鐵工所(5602) 171円 170円 0.58% 5.27%
20 o コロンブス イーブックイニシアティブジャパン(3658) 2270円 2271円 0.04% 5.19%
21 p シーチャン イオンファンタジー(4343) 1315円 1310円 -0.38% 5.05%
22 o 野次馬 学研ホールディングス(9470) 138円 147円 6.52% 5.00%
23 o 東海帝王 ダイヤモンドダイニング(3073) 192000円 197000円 2.60% 4.90%
24 m どんと来い金融危機 純金上場信託(現物国内保管型)(1540) 4030円 4045円 0.37% 4.26%
25 p 三等兵 熊谷組(1861) 74円 75円 1.35% 4.25%
26 o yume 長谷工コーポレーション(1808) 51円 53円 3.92% 3.92%
27 o mameda 大京(8840) 155円 161円 3.87% 3.87%
28 m AROT カスミ(8196) 508円 510円 0.39% 3.45%
29 o 岩鏡 太平電業(1968)01/13寄り確定 607円 629円 3.62% 3.25%
30 m パルチ CSSホールディングス(2304) 14310円 14800円 3.42% 2.07%
31 p ビビ太郎 岡本工作機械製作所(6125) 95円 99円 4.21% 2.06%
32 o 上昇気流 レオパレス21(8848)01/11引け確定 159円 165円 3.77% 1.90%
33 o 宮城音弥 ドワンゴ(3715) 124300円 130700円 5.15% 1.87%
34 p たまたま サトレストランシステムズ(8163) 550円 559円 1.64% 1.82%
35 p 空蝉 くろがね工作所(7997)01/12寄り確定 57円 58円 1.75% 1.75%
36 m はやとまん 売りスズケン(9987) 2108円 2156円 -2.28% 1.12%
37 o STA65 現金 -円 -円 0.00% 0.85%
38 o 天使恵 瑞光(6279) 1300円 1320円 1.54% 0.77%
39 p tune 極洋(1301) 178円 181円 1.69% 0.56%
40 p 7.11 売りサンリオ(8136)01/11引け確定 3970円 3965円 0.13% 0.51%
41 o 工場長 売り虹技(5603) 296円 286円 3.38% 0.50%
42 p MOMO 売り日経225連動型上場投資信託(1321) 8510円 8630円 -1.41% 0.30%
43 p PFHB 売り日経225連動型上場投資信託(1321) 8510円 8630円 -1.41% 0.30%
44 m 陶朱公 売り日経225連動型上場投資信託(1321) 8510円 8630円 -1.41% 0.30%
45 p 死神 現金 -円 -円 0.00% 0%
46 p イヒピギ 現金 -円 -円 0.00% 0%
47 m ナナ トーア紡コーポレーション(3204) 54円 53円 -1.85% 0.00%
48 m 現金 -円 -円 0.00% 0%
49 m シーサー 現金 -円 -円 0.00% 0%
50 m まりちゃん 現金 -円 -円 0.00% 0%
51 m don 現金 -円 -円 0.00% 0%
52 o アポロン 現金 -円 -円 0.00% 0%
53 o ヘッジファンドマン 昭和シェル石油(5002) 516円 518円 0.39% -0.19%
54 p B.M.F 売り六甲バター(2266) 436円 438円 -0.46% -0.23%
55 o ITO 日本電信電話(9432) 3965円 3925円 -1.01% -0.26%
56 m SIUn クオール(3034) 52100円 51700円 -0.77% -0.58%
57 m ぱーる WDBホールディングス(2475) 81600円 77400円 -5.15% -0.64%
58 o 優駿 現金 -円 -円 0.00% -1.03%
59 p indigo師匠の弟子 タウンニュース社(2481) 250円 252円 0.80% -1.18%
60 m 佐藤 徳 マルキョウ(9866) 455円 451円 -0.88% -1.32%
61 m Riki カッパ・クリエイト(7421)01/11寄り確定 1837円 1793円 -2.40% -1.43%
62 m いくぞう13号 NTTドコモ(9437) 142500円 140800円 -1.19% -1.54%
63 p 逆張売貧乏 コニカミノルタホールディングス(4902) 562円 548円 -2.49% -1.61%
64 p papiox KLab(3656) 5230円 4820円 -7.84% -1.64%
65 o andy サニックス(4651) 222円 216円 -2.70% -1.82%
66 o Umitanago 鳥居薬品(4551) 1424円 1417円 -0.49% -1.93%
67 o 左団扇 ミツミ電機(6767) 554円 571円 3.07% -2.05%
68 m ita 日本通信(9424) 8050円 7650円 -4.97% -2.30%
69 p ふぇいく ケネディクス不動産投資法人(8972) 228000円 222700円 -2.32% -2.54%
70 o てぃずわ ソニー(6758) 1363円 1327円 -2.64% -2.64%
71 m ようた JASDAQ-TOP20上場投信(1551) 1163円 1150円 -1.12% -2.71%
72 m ポケット DCMホールディングス(3050) 610円 602円 -1.31% -3.08%
73 m 田中有馬菜々 ディジタルメディアプロフェッショナル(3652) 1870円 1830円 -2.14% -3.43%
74 o 万川集海 野村不動産ホールディングス(3231) 1123円 1117円 -0.53% -3.96%
75 m リーマンサ ミサワ(3169) 885円 921円 4.07% -4.06%
76 m フクフク星人 スタートトゥデイ(3092) 1806円 1771円 -1.94% -4.27%
77 m 4畳半2間 ソフトバンク(9984) 2285円 2168円 -5.12% -4.37%
78 m つんでれ大将 売りSUMCO(3436) 547円 576円 -5.30% -4.39%
79 p kenta 売り一建設(3268) 1566円 1635円 -4.41% -4.41%
80 m 天邪鬼こうじ 鬼怒川ゴム工業(5196) 660円 649円 -1.67% -4.42%
81 o ダービー ジェイアイエヌ(3046) 810円 836円 3.21% -4.71%
82 o れんかな ドクターシーラボ(4924) 412500円 393000円 -4.73% -5.07%
83 p 秋田犬 エス・バイ・エル(1919) 185円 171円 -7.57% -5.52%
84 p 2番煎じ 武田薬品工業(4502) 3330円 3215円 -3.45% -5.58%
85 m とし坊 KLab(3656) 5240円 4820円 -8.02% -6.15%
86 p 海とタイヤ 1stホールディングス(3644)01/13引け確定 511円 479円 -6.26% -7.71%
87 p zekky 虹技(5603) 312円 286円 -8.33% -8.33%
88 p SHOKICHOU タケエイ(2151) 1698円 1623円 -4.42% -10.25%
89 m まさまさ 三栄建築設計(3228) 1002円 782円 -21.96% -13.11%
90 o 団子の串 国際のETF VIX短期先物指数(1552) 10150円 9310円 -8.28% -13.80%
91 o りんたろう グリー(3632) 2530円 2262円 -10.59% -15.34%
全リーグ平均 0.58% 1.78%
TOPIX 729.60円 734.60円 0.69% 0.83%
日経平均 8390.35円 8500.02円 1.31% 0.53%


Copyright(C) 2001-2024 全日本株式投資選手権.All Rights Reserved.