過去の成績表


選抜株式レースの過去の成績です。


会員登録 直前メール

 

一気に年初高値を更新してきました。

波に乗って短期勝負といきます。
- コメント
 2月8日の決算発表で1800円から1200円まで大幅下落しました。
先週のレース銘柄でしたカカクコムのような投げ一掃後のリバウンドチャート
になればいいなと思います。
- - 決算悪い、見通し悪いのは分かってます。
でも・・・
下方修正出てしまいましたね・・・。

月曜の寄りで投げる予定です。
世界同時株高ですね。 日本株の上昇を支えてきたセクターといえば、建設の
一部と自動車・銀行・商社・海運といったところでしょうか。 1926ライト工
業は息が長いですね。 ただいろいろな銘柄のチャートを見ていると、今週前
半あたりは足踏みしそうに思えました。 なので今週は売りをしてみたいと思
います。 売りでは、6758ソニーや、5401新日鉄、9984ソフトバンクなども考
えましたが、6752パナソニックのチャートが一番きれいだったので、今週は、
6752パナソニックの売りを選択します。
合併により企業体質改善により大幅な増収 増益になり買い方針 17.03%という成績は、プレミアリーグなら6位、メインリーグなら5位。
ところが、オープンリーグでは、13位。おもしろくないぞ。

2005年高値まであと12円。
- - - - - - 全体相場の指数が高い位置にある事から一旦現金選択をしたいと思います。
注目しているのはカジノ関連と東京都が大株主となっている事から思惑がある
東京都競馬。
チャート的にそろそろ上に向かいそうな農業関連として井関農機。
復興関連は一時お休みかな?と思われるし。
売りでは東建コーポを売りたいけど・・・
NKに関しては久しぶりに週足一目均衡表の遅行線が実体を上に抜いてきたの
で、大きな下押しが無ければ中長期的に上昇と見ています。
仕手さんが活躍してきているので、今年は相場に対する期待感があります。
今年、来年辺りは良い相場になると良いですね。
重い状態続いているが、震災・リーマンの安値を割らずに粘っている。
業績的にはぱっとしないが、事業内容は将来有望なものが結構あり、少し早い
かもしれないがチャート的にはそろそろの局面でもある。
戻りの流れでは大きく動いてくれると期待している。半年で50%狙いたい。
既に大きく動いてしまった銘柄が多く、
これから動きそうな銘柄がちょっと見当たらないので、
今週は現金にしておきます。
翻訳センターに注目。
宜しくお願いします。
- 業績は上方修正で買い 2月1日、3900万株の出来高で急騰。決算発表翌日2月8日は寄り天でしたが、
決算は上方修正でしたので再度の急騰があるかも知れません。
10日に第3四半期の業績発表がありました。昨年度と比較すれば減益、なお
かつ純利益は大きな落ち込みに見えますが、営業利益・経常利益についてはこ
の四半期だけで約5億の増益、純利益は約2億の増益でした。中間決算までで
約4億の営業・経常利益、約2億の純利益でしたので、ようやく本調子に戻っ
た感じです。

今期決算については会社予想並の予想となり、過去の業績と遜色ない状況とな
ります。つきましては株価についても過去同様の値動きが予想され、過去5年
間の動きを見ておりますと3月4月あたりか6月7月あたりに100円超えの
高値になる傾向があります。

まずは株価100円超えを第一目標、一部保有分はそれより少し上値を第2目
標として腰を据えて待ちたいと思います。ただし、最近の低位株についてはち
らほら大きな花火が打ち上がっておりますので、かすかな期待ですがその際は
めでたく決済したいと思います。
- - - 月末に向けてパッシブファンドの買い需要が期待されています。 悪材料出尽くし、底脱出。インクルエンザ、来期増益に期待。 - ちょっとヤーマンの株価が停滞しているのでここらで乗り換えます。まだ2部
上場間もないノエビアに注目。優待が魅力的なので大きく値崩れする心配はな
さそう。中国、アジア市場への進出を標榜しており傘下に常盤薬品があるとい
うのも魅力。ややPERは高めですが、好決算を期待してこの銘柄でいきます
!!

なお、今日ライフネット生命の新規上場が公表されました。いま、保険業界で
非常に注目されている会社です。3月15日から上場ということなので忘れな
いように見ていきたいと思います。多分、思ってる以上に人気出ると思います
割安 今週も底堅い相場を予想しますので、持続方針で行きます。
この相場、大きくなりそうな予感がします。
- - 先週は反落じゃったが、まだ上げ方が中途半端じゃらう。
吹くのを待ってみるのもやいだらう。
KLab【3656】の上値が重いので目新しい銘柄にチェンジします。
携帯ゲーム等の不具合を検出するデバッグ・検証のポールトゥウィンと
SNS普及に伴い成長を見込めるネット看視のピットクルー。
中期で年初来高値・上場週の2775円を抜けるとおもしろいんですけど・・・
今回銘柄を変更しようかとも思いましたが、最近出てきた月次がそこそこ良か
ったので引き続き買いにて様子を見たいと思います。
#前週に米株INDEXが、案外に伸びなかった
事を勝手に検討してみた。
 米株の強調は、自分は、選挙対策であると
思っているが、ここで、選挙の日程を調べると、
9月下旬に共和党大会で候補指名がなされ、
10月上旬が民主党大会である。
 今は、NY−DOWは12800$で、過去最高値
は、14000$、其れをつけた数ヶ月後に、
戻り高値が13000$位であった。
 相場的に、今は良いところまで戻してきたことが分かる。
もし、直近で、その戻り高値を抜いてしまうと、
後の目標は、史上最高値しかなくなってしまう。
(市場は、強欲だから、目標をちらついていると
素直だが、無くなると後は下げるだけの場合が多いし、
景気の下支えとしては、値幅よりも、高株価期間の方が
はるかに重要)
 そして、共和党大会までは半年以上残っている。
共和党のロムニー氏は、元は証券投資顧問で財を成した
らしいが、其の彼にとって最も追い風なのは、
両党間の選挙戦本番時に、株価が下げかかっている
ときであり、逆風なのは、其の時点で株価が最高値
圏を更新しているときだろう。
 つまり、現大統領陣営にとって勝てる可能性を
作り出せるのは、R氏に決まった時点であろう。
 3月6日が、SUPERTUESDAYだから、
おそらく其れに向かって軟調局面が現れると勝手に思う。
 NY−DOWで12500$前後ぐらいには押しても
余裕であろうし、大統領選までに11500$ぐらいまで
何事かで急落しても相場は立て直せるのではと思った。

#次週は、新興株を中心によく動くと読んでみた。
すると、目に付いたのは、仮説住宅を手がけている
9639、9663の上げが着実で確実そうであった。
6年ほど前に今より高値がありいまは其れを抜き返す
水準訂正の途上に見えた。

#自分が、特に注目し、興味を引いたのは、
2174GCAサビ、3727GAIA、8909シノケン
2174は14日決算発表だが、すでに減益予想しているのに
上げているのと、円高が緩み、これからは逆だというとき
に、3月決算その後、株主総会を控え海外M&Aを決めて
おきたい需要が増えると読める。
(株価の動きが本RACE向けでないのが難点)
 3727は、1ヶ月上場来安値から上がってきているが、
そのまま上げるか判断が難しい。
 8909は、不動産会社で、九州地盤なのが注目点
14日が決算発表。予想PER2.0 

#前週の7426は、最近急激に上昇したが、人気が盛り上がらない
、大口がついていないので、成り行き任せならば、
まだ、次の動きには日柄が必要ということであろう。
かなり下がっておりますが、ここからの

リバウンドを期待します。
先週の日経平均は9000円の上値を試しましたが、週末は少し反落となりました
。海外市場も概ね同じような値動きだったように思います。
為替はどの通貨に対しても概ね円安方向に動いた週でしたが、週末少し買い戻
されました。
債券利回りは日米英独は、若干上昇しましたが週末には反落。仏伊は最近での
低水準で揉み合い後週末若干上昇という動きでした。どれもそれほど目立った
動きではないように思います。
商品は概ね堅調という印象です。

ギリシャ不安が再びニュースになってきていますが、市場を見ていると以前の
ようなヒステリックな動きは今のところ見られないように思います。大丈夫と
たかをくくって良いかどうかは分かりませんが、今週も買い姿勢を継続するこ
とにします。一方で過熱感が意識されているのも事実と思うので、やや慎重に
押し目を狙おうと思います。

押し目をと言っていてちょっと違うな〜とも思うのですが、今週は3401を新規
で買ってみようと思います。個別の選択理由としては下方修正後に下値を試し
た後反転上昇し、地合いのあまり良くなかった金曜日に上値抵抗線を抜けてき
たように見えることです。強さに期待してみることにします。
次の抵抗帯となりそうな値段帯まで値幅が大きい訳ではない上、全体が調整と
なれば影響はあると思うので高値掴みすると厳しいかもしれません。金曜日の
海外市場が安かったので高くは始まらないとは思うのですが、、。
2月14日(火)、本決算発表予定。
好決算は難しそうですが、悪材料は織り込み済み…?
継続します。
ユニ・チャームの買い継続です。直近では株価が下げそうな雰囲気ではありま
すが、実際に自分が行っている投資スタイルと同様に「成長株への投資・継続
保有」で行こうと思います。それが中長期の投資としては正しいと思いますが
、この選手権のシステムにもマッチしてくれることを願います。
継続でお願いします。 - - - チャート的にくるかなと予想します。 持続 - - - 度々の上方修正、ここからは、素直に↑をめざすと思います。
また、米国のウォルマートのロイヤルティー収入も増々↑ではないでしょうか

そして、テクニカルチャートでは、カップウィズハンドルの形成で、年初来高
値を超える可能性も出てきたと思います。
我慢して、保有しようと考えておりますが、、、、
宜しくお願いします。
ちょっとやり過ぎ
ただ方向性を確かめるまでもう暫く現金にて様子を見ます
// 死神
- - - - 来週は、どっちに動くか判断付かないので様子見で。 - - ここもと低迷はしていますが、成長性のある会社だとは思います。市場全体と
しては上昇基調に入ったのでは、と考えています。月曜日はいい押し目になる
かも。
- - 6620
銘柄コード 6620
銘柄名 宮越ホールディングス
を新規買い。
2/6、7、8と小幅に上昇していますが、これをリバウンドと見なすかどうかで、
入りどころが変わってくるように思います。まだリバウンドはしていないと解
釈して、買い。

外部環境はあいかわらずすっきりしない展開。
ユーロはギリシャ問題が長引いていますが、10日、内閣が財政緊縮案を承認し
たとのこと。ただ今度は米格付け会社S&Pが、イタリア銀行34行を格下げ。
中東は先週はイランよりもシリアに注目が集まっていました。中東が混乱すれ
ば「原油高騰」ということになるのでしょうか。
今週の経済指標では14日の独2月ZEW景況感指数、米1月小売売上高、15日の
独仏伊、ユーロ圏GDPなどに注目が集まりそうです。
波乱要因になり得る材料はいろいろありそですが、株価は今のところ堅調。こ
のまま続くかどうか。
2月6日12年3月期第3四半期(11年4−12月)の連結決算を発表した
。営業収益が前年同期比3.2%増の7兆7836億5900万円、営業利益
は同5.2%減の1兆94億2300万円、純利益は同21.6%減の359
2億円だった。「フレッツ光」によるIP系収入の伸びが鈍化し、固定音声関
連収入の減少をカバーできなかった。
 通期見通しについては、繰延税金資産の一部取り崩しにより、純利益予想の
みを下方修正。5450億円から4650億円(前期比8.8%減)と期初計
画を下回る見通し。営業収益の10兆5400億円(同2.3%増)、営業利
益1兆2500億円(同2.9%増)などは据え置いている。(モーニングスタ
ー)
これからまだまだ上がります。
タイの水害の影響もなくなりますし、
車はエコカー減税で前途洋洋です!
- 異様に割安と思うんですけど。 - 下方修正が出ましたので、月曜は安く始まると予想して、買いでエントリーし
ます。

出来高を見ても、ここで終わるとは思えないです。
あがればいいなぁ〜 という感じで選びました。

市場トレンドが悪くなれば即ロスカットします。
こんにちは
先週のレース銘柄「DeNA(2432)」売りは
逆に行ってしまい、かなりのマイナス計上
となってしまいました。申し訳ありません。

今週の銘柄ですが同じ「DeNA(2432)」の買い
にいたします。
選択理由は
自社株買いは前回の自社株買いから推測すると
わりと短期的にまとめて買ってくるのでは?
また浮動株数からするとインパクトがあるのでは?
との目論見での選択です。

今週は悩みました。
騰落レシオ的には買いで選択しづらいけど
今の流れも捨てがたいしな〜という感じです。

また逆行ったらごめんなさい。
今週一杯(おそらく水曜ぐらいまで)の予定です。

よろしくお願いいたします。
- チャートは、まだ売りの形が壊れていないように見えますので、継続します。 - - 騰落レシオは高い水準にあるが過熱感は見られない。日本株全体としてはもみ
あいになる感じがします。ここ数日下げ基調のこの銘柄を売りで選択です。
このKLabの値動き、不満でなりません。先週末、もし続落なら諦めるとこ
ろでした。
862円がかぎ足での転換線です。
金曜は1度は割り込みましたがその後切り返してのプラス引け、本来は50円
高位を期待したいところでした。
この転換線にタッチしての反発、続伸が絶対に必要です。
もし、週明け、続伸出来ずマイナスなら、信用買い分は全部撤退させる覚悟で
す。
一発逆転狙いです。 - ここまで、下げれば、直近高値(84,900円)のフィボナッチ、52,400円。
もしくは、基準線:51,350円あたりで、反発することを期待して継続。
- 先週の6919は、3Q進捗率ほぼ100%なのに、株価はぴくりともしません。
利益が○工場なみでも、ひょこひょこ値上がりする銘柄があるのに。

市場が間違っていると思うわたしのほうが間違っているんでしょうね。

【優勝経験者のうち、長期にわたって好成績の出場者】
http://blogs.yahoo.co.jp/mariasama_ga_miteru1998/14888297.html
私は、毎週、中長期的上昇銘柄を抜き出すのを、
習慣にしております。
さらに、今週、また改良したつもりで、条件を変えて
みましたところ、39銘柄となりました。
2772クルーズ、9766コナミ、9744メイテック
3630電算シス、8136サンリオ、3857ラックHD
(低位置順で最近決算発表したところ) 
 さて先週の選別では、勝率3/5でありました。
全体相場が思わしくなかったこともありました。
1812の海中トンネル事故もあった割にはまずまずでした。
(週間の成績は、良く投資顧問がやっている
ように、次の週間高値ー前日終値では、
芸がなく、一日の上げ下げが3%として
週間高値ー週間寄り付きー1.5%がほぼ客観的
と思えるのです)
1884日本道路は、利食いで下げたと思います。
今週は、320円どころまで調整すると思うので
銘柄変更です。
 保持されているなら、1ヶ月以内に、400円に
行くと思います。
今週は、週末、米国が反落した影響で、物色が
新興株になると思い、自分の成績の悪さも
考えて、低位のIPOで行こうと思いました。
 上場後、半年が過ぎようとしています。
まだ、初値の半分ぐらいです。
自社予想では、通年では51%の経常増益、
そして、人気のスマートホンの関連
と言われています。
- - - 想定通りの下方修正。
併せて中期計画を発表したが、経営陣の続投意思表明に過ぎない。
4期連続赤字という現実を前にして、市場では評価されないだろう。
会社側が裏で買い支えるようなことがあれば、別だが。
【最新】 2012年新春レース 2012/01/04〜2012/03/30
第7節 2012/02/13〜2012/02/17
このレースの直前メール
バックナンバー
2024年春季レース
2024年新春レース
2023年秋季レース
2023年夏季レース
2023年春季レース
2023年新春レース
2022年秋季レース
2022年夏季レース
2022年春季レース
2022年新春レース
2021年秋季レース
2021年夏季レース
2021年春季レース
2021年新春レース
2020年秋季レース
2020年夏季レース
2020年春季レース
2020年新春レース
2019年秋季レース
2019年夏季レース
2019年春季レース
2019年新春レース
2018年秋季レース
2018年夏季レース
2018年春季レース
2018年新春レース
2017年秋季レース
2017年夏季レース
2017年春季レース
2017年新春レース
2016年秋季レース
2016年夏季レース
2016年春季レース
2016年新春レース
2015年秋季レース
2015年夏季レース
2015年春季レース
2015年新春レース
2014年秋季レース
2014年夏季レース
2014年春季レース
2014年新春レース
2013年秋季レース
2013年夏季レース
2013年春季レース
2013年新春レース
2012年秋季レース
2012年夏季レース
2012年春季レース
2012年新春レース
第13節
第12節
第11節
第10節
第9節
第8節
第7節
第6節
第5節
第4節
第3節
第2節
第1節
2011年秋季レース
2011年夏季レース
2011年春季レース
2011年新春レース
2010年秋季レース
2010年夏季レース
2010年春季レース
2010年新春レース
2009年秋季レース
2009年夏季レース
2009年春季レース
2009年新春レース
2008年秋季レース
2008年夏季レース
2008年春季レース
2008年新春レース
2007年秋季レース
2007年夏季レース
2007年春季レース
2007年新春レース
2006年秋季レース
2006年夏季レース
2006年春季レース
2006年新春レース
2005年秋季レース
2005年夏季レース
2005年春季レース
2005年新春レース
2004年秋季レース
2004年夏季レース
2004年春季レース
2004年新春レース
2003年秋季レース
2003年夏季レース
2003年春季レース
2003年新春レース
2002年秋季レース
2002年夏季レース
2002年春季レース
2002年新春レース
2001年秋季レース

太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールのコメントが参照できます。(2003年秋季レース以降)
銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。出場者名をクリックすると出場者ページへリンクします。
コメントのある出場者は太字になります。

全リーグ通算成績順

マークはソートが可能です。
順位 リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 2012/02/17 節の成績 通算成績
1 m stella きらやか銀行(8520) 133円 120円 -9.77% 88.47%
2 o o-j フェローテック(6890) 873円 890円 1.95% 65.29%
3 o 鉄の女 ディジタルメディアプロフェッショナル(3652) 1239円 1204円 -2.82% 64.13%
4 o ROE 現金 -円 -円 0.00% 54.07%
5 o 東海帝王 極洋(1301) 191円 198円 3.66% 36.03%
6 p 三等兵 エスケーエレクトロニクス(6677) 27620円 27920円 1.09% 32.60%
7 p yosi 鉄建(1815)02/13寄り確定 127円 118円 -7.09% 32.59%
8 p ゆうこりん 売りパナソニック(6752)02/14引け確定 643円 641円 0.31% 31.51%
9 o premio マーベラスAQL(7844) 16310円 14840円 -9.01% 28.26%
10 o 天使恵 瑞光(6279) 1533円 1650円 7.63% 25.96%
11 o 左団扇 ミツミ電機(6767)02/16寄り確定 707円 734円 3.82% 25.90%
12 p 銀万 東京計器(7721) 161円 164円 1.86% 24.24%
13 o 野次馬 現金 -円 -円 0.00% 23.57%
14 o もだば タカキュー(8166) 167円 173円 3.59% 22.82%
15 o メリルリソチ 東京電力(9501) 200円 223円 11.50% 22.52%
16 o STA65 現金 -円 -円 0.00% 21.81%
17 o bonoroku 現金 -円 -円 0.00% 20.95%
18 m ぱーる 富士電機(6504) 204円 213円 4.41% 19.43%
19 p 空蝉 現金 -円 -円 0.00% 18.94%
20 o 上昇気流 現金 -円 -円 0.00% 18.51%
21 m フクフク星人 サムシングホールディングス(1408)02/14引け確定 290000円 261000円 -10.00% 17.93%
22 o andy 北越紀州製紙(3865) 509円 509円 0.00% 17.33%
23 o yume グローブライド(7990) 101円 101円 0.00% 16.47%
24 p 照彌 東邦アセチレン(4093) 86円 87円 1.16% 15.99%
25 m ita 日本通信(9424) 9220円 9050円 -1.84% 15.57%
26 p ビビ太郎 岡本工作機械製作所(6125) 110円 111円 0.91% 14.43%
27 m シーサー 現金 -円 -円 0.00% 13.96%
28 m RND 星光PMC(4963) 321円 330円 2.80% 12.13%
29 o mameda 第一三共(4568) 1419円 1454円 2.47% 10.45%
30 p tune 極洋(1301) 191円 198円 3.66% 10.01%
31 p ぱっく ノエビアホールディングス(4928) 883円 896円 1.47% 9.62%
32 o スエ 泉州電業(9824) 977円 992円 1.54% 9.39%
33 p たまたま カブドットコム証券(8703) 260円 277円 6.54% 8.98%
34 o ダービー ファンドクリエーショングループ(3266) 68円 71円 4.41% 8.17%
35 m AROT カスミ(8196) 522円 532円 1.92% 7.91%
36 p indigo師匠の弟子 タウンニュース社(2481) 268円 274円 2.24% 7.44%
37 o 工場長 ポールトゥウィン・ピットクルーHD(3657) 2452円 2592円 5.71% 6.66%
38 p シーチャン イオンファンタジー(4343) 1433円 1326円 -7.47% 6.33%
39 m 播磨富士 シノケングループ(8909) 24200円 21870円 -9.63% 5.99%
40 m ナナ ディジタルメディアプロフェッショナル(3652) 1239円 1204円 -2.82% 5.82%
41 p ふぇいく 帝人(3401) 261円 258円 -1.15% 3.94%
42 o ヘッジファンドマン 昭和シェル石油(5002) 532円 538円 1.13% 3.67%
43 o アポロン ユニ・チャーム(8113) 4135円 4085円 -1.21% 3.41%
44 m どんと来い金融危機 売り純金上場信託(現物国内保管型)(1540) 4265円 4360円 -2.23% 3.40%
45 o Umitanago 鳥居薬品(4551) 1491円 1481円 -0.67% 2.50%
46 o 宮城音弥 ドワンゴ(3715) 136500円 130800円 -4.18% 1.95%
47 p MOMO ニューフレアテクノロジー(6256) 285000円 299000円 4.91% 1.27%
48 p 秋田犬 日本橋梁(5912)02/14引け確定 804円 831円 3.36% 1.16%
49 o コロンブス イーブックイニシアティブジャパン(3658) 2026円 2181円 7.65% 1.03%
50 p 2番煎じ 日本ロジスティクスファンド投資法人(8967) 618000円 635000円 2.75% 1.02%
51 p B.M.F 現金 -円 -円 0.00% 0.22%
52 m パルチ CSSホールディングス(2304) 14300円 14530円 1.61% 0.21%
53 p 7.11 サンリオ(8136) 3665円 3560円 -2.86% 0.02%
54 p 死神 現金 -円 -円 0.00% 0%
55 p イヒピギ 現金 -円 -円 0.00% 0%
56 m 現金 -円 -円 0.00% 0%
57 m まりちゃん 現金 -円 -円 0.00% 0%
58 m don 現金 -円 -円 0.00% 0%
59 p papiox 現金 -円 -円 0.00% -0.21%
60 m 佐藤 徳 マルキョウ(9866) 450円 454円 0.89% -0.66%
61 m SIUn 鉄人化計画(2404) 68200円 67300円 -1.32% -1.26%
62 p PFHB スタートトゥデイ(3092) 1554円 1500円 -3.47% -1.87%
63 o 岩鏡 メガネトップ(7541) 844円 821円 -2.73% -2.60%
64 o 優駿 現金 -円 -円 0.00% -3.32%
65 p 海とタイヤ 宮越ホールディングス(6620)02/13引け確定 380円 389円 2.37% -3.81%
66 o ITO 日本電信電話(9432) 3795円 3785円 -0.26% -3.81%
67 m 天邪鬼こうじ 鬼怒川ゴム工業(5196) 640円 652円 1.88% -3.97%
68 m いくぞう13号 NTTドコモ(9437) 136000円 137000円 0.74% -4.20%
69 m 4畳半2間 藤商事(6257) 90200円 91600円 1.55% -4.90%
70 m 陶朱公 売り日経225連動型上場投資信託(1321)02/15寄り確定 9100円 9240円 -1.54% -4.95%
71 m ようた 鉄建(1815) 118円 116円 -1.69% -5.14%
72 m ポケット エーザイ(4523)02/17寄り確定 3175円 3170円 -0.16% -5.52%
73 m sato ディー・エヌ・エー(2432)02/14引け確定 2628円 2697円 2.63% -5.88%
74 m はやとまん 売りスズケン(9987)02/14寄り確定 2327円 2319円 0.34% -6.23%
75 o 万川集海 売りパソナグループ(2168) 72200円 72000円 0.28% -7.34%
76 m Riki 東京ドーム(9681) 214円 216円 0.93% -10.58%
77 o りんたろう グリー(3632) 2562円 2374円 -7.34% -11.15%
78 o あーる 売りハザマ(1719) 257円 241円 6.23% -13.54%
79 o れんかな 売り住友林業(1911) 672円 704円 -4.76% -14.06%
80 m とし坊 KLab(3656)02/14引け確定 889円 862円 -3.04% -16.09%
81 m まさまさ 木徳神糧(2700) 425円 432円 1.65% -17.69%
82 p kenta 売り任天堂(7974) 10830円 11610円 -7.20% -18.04%
83 m リーマンサ メディアグローバルリンクス(6659) 54400円 51300円 -5.70% -19.72%
84 o 団子の串 国際のETF VIX短期先物指数(1552) 7970円 8530円 7.03% -21.01%
85 m 田中有馬菜々 太平製作所(6342) 165円 156円 -5.45% -21.95%
86 p SHOKICHOU モルフォ(3653) 2555円 2419円 -5.32% -25.21%
87 m capcaigoreng ディジタルメディアプロフェッショナル(3652) 1215円 1204円 -0.91% -28.76%
88 m つんでれ大将 売りSUMCO(3436) 715円 761円 -6.43% -29.29%
89 p zekky MUTOHホールディングス(7999) 464円 414円 -10.78% -33.23%
90 p 逆張売貧乏 売り日本CMK(6958)(失格) 308円 402円 -30.52% -40.82%
全リーグ平均 -0.54% 5.95%
TOPIX 779.07円 810.45円 4.03% 11.24%
日経平均 8947.17円 9384.17円 4.88% 10.99%


Copyright(C) 2001-2024 全日本株式投資選手権.All Rights Reserved.