  
       
      所属リーグ 
        
       
      リーグ推移 
      (過去5回) 
            
      過去 <----> 現在 | 
      
      
        
          
            | ハンドルネーム | 
            シオン 
            シオン | 
           
          
            | ホームページ | 
             | 
           
          
            | メールアドレス | 
             | 
           
          
            | 本拠地 | 
            愛知県 | 
           
          
            | 投資暦 | 
            10年以上〜20年未満 | 
           
          
            | 運用資産額 | 
            - | 
           
          
            | プロフィール | 
            コバンザメ投資メインにやってます 
            2019/7 まだまだ初心者なので色々と投資法を試している 段階です。最近セカンダリーが身についてきたと 自分では思っていますが気のせいでなかったら いいなと思って取り組んでいます。
  2024/4/1 セカンダリーは結局上手くいかずコロナ辺りの時に中止しました。今はコバンザメ投資中心に少し有料情報も利用しながらやっております。
  2025/1/1 最近投資成績がかなり安定してきた感じがあるのでこのまま続けば助かります。メインは公募増資に関する売買で残りはリバランスや需給に関するイベントで少々有料情報も取り入れています。 | 
           
          
            | 投資手法 | 
            
            ■ レースの投資期間 
            レースでの過去の成績から自動算出された投資期間の期間割合。 
            
              
                
                  | 2節以下 | 80.18% |   | 
                 
                
                  | 2節超〜4節以下 | 12.98% |   | 
                 
                
                  | 4節超〜13節以下 | 6.83% |   | 
                 
                
                  | 13節超〜26節以下 | 0.00% |   | 
                 
                
                  | 26節超〜 | 0.00% |   | 
                 
                
                  | 平均 | 1.35週 | 
                 
              
             
            ※ 節=1週間 
             
            ■ 選定法 
            実際に行っている投資(レース以外の投資を含む)の選定方法の割合。 
            
              
                
                    | 
                  
            
              
                
                  | ■ファンダメンタルズ | 
                  0.00% | 
                 
                
                  | ■テクニカル | 
                  0.00% | 
                 
                
                  | ■需給 | 
                  20.00% | 
                 
              
             
               | 
                 
              
             
             
            ■ 得意分野 
            実際に行っている投資(レース以外の投資を含む)での得意分野。 
            
              
                
                  | 成長株 | 
                  割安株 | 
                  低位株 | 
                  値嵩株 | 
                  優良株 | 
                  ボロ株 | 
                  新興市場 | 
                  新規公開株 | 
                 
                
                  | - | 
                  ● | 
                  - | 
                  - | 
                  ● | 
                  - | 
                  ● | 
                  - | 
                 
              
             
             
            ■ 具体的な投資方法 
              2019/7 @上場日初日に値が付いた銘柄考慮する要素 ※難易度が高いので全て満たすぐらいでないと 勝負しない方がいい (1)市場:東1、東2、マザーズがいい、JQは避けた方が無難 (2)野村、日興、大和がいい (3)前場に値がつくこと (4)IPOカレンダーからみた混み具合 →沢山ある最後とか前後に期間があるとかがよい (5)初値予想からどれだけ安くよりつくか (6)マクロの状態 (7)VC(ベンチャーキャピタル),SO(ストックオプション)はない方がいいが そんなに気にしなくてよい。
  手仕舞いは急落したらその日の内に手仕舞い 上に行けば利確は保有しても数日です。
  A初日に値がつかず即金(初日に値がつかず二日目に持ち越しになった銘柄)になった銘柄 ※3日目に信用取引で買ってくるのに対して売却したいので 出来れば買って持ち越したい。 (1)市場:マザーズがいい、JQだと少し慎重に (2)野村、日興、大和、ミズホ、SBIなどそこそこ   大きなところであれば (3)寄り付く時間はいつでもよい (4)IPOカレンダーからみた混み具合 →沢山ある最後とか前後に期間があるとかがよい (5)初値予想からそんなに高くない (6)マクロの状態 (7)VC(ベンチャーキャピタル),SO(ストックオプション)が少ないか無しがよい (8)即金日に売り気配で始まるとチャンス
  手仕舞いは基本は値が付いた翌日です。
  Bセカンダリー (1)上場してから2−3か月の銘柄に注目 (2)高値から-40%が基本 (3)公募価格や節目となる価格がある時は 急落率を若干上下して考える (4)急落率が時価総額が100億以上だと少し緩め 以下だと少し厳しめにみる。 (5)決算が間近に控えていて進捗率がいいとか 仮条件上振れで人気があるとかプラスの要素 があるのを優先して選ぶ。 (6)買い方は一気に買わず買い下がりで臨む
  手仕舞いは利確は10-15%含み益、損切りは 含み損が大きくなったらいったん仕切り直し。
  C東証一部に昇格した時のトピックス組み入れ 買うのに考慮する要素 時価総額、業績、非貸借銘柄、リバランスまでに優待があるか、 日々の出来高、証券会社などに昇格予想されていたか
  手仕舞いはリバランス日までのどこかで
  D決算期待で株価が上げるのを先回りする 上場して2-3年以内の銘柄で進捗率が絶えず よかったり、上方修正を何回もする銘柄を 決算発表の1週間くらい前に買って決算発表の 直前で決済する。
  手仕舞いは決算発表直前
  2024/4/1追記
  E公募増資の空売り 時価総額や公募総額や日々の出来高を見て取り組むか決めています。あまり小型のはイメージ通り動いてくれないので避けています。
  F増す担保解除狙い 高値からの下落率や個人の注目が高いのだけ売買しています。地合いのいい時はそれなりに勝率は高いような気はしてます。
  Gバリュー株 知り合いからの勧めで最近は造船株売買しています。握力が無いので買っても直ぐに売ってしまいますが、、、
  HTOPIX等の変則的な組み入れも一人で調べてやっていますがあまりよく分かっていません。誰か詳しい人に教えてもらえると助かります。
  2025/1/1 ITOB実施の発表があった銘柄でPERやPBRが低くて尚且つ大株主一覧を確認して株数が集まらなさそうなのを早い段階で仕込んで早めに利確してます。 
             | 
           
          
            | 特徴 | 
            - | 
           
        
       
       |