| ホームへ |

umatrader
出場者基本情報成績出場者掲示板
成績
レース成績
全通算成績 -31.71%
レース(節数) リーグ 節の平均成績 通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(160) - 0.12% 0.20% 0.431(69)
0.044(7)
0.056(9)
0.050(8)
0.000(0)
2025年秋季レース(4) o 2.27% 9.03% 0.500(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2025年夏季レース(13) m -2.65% -32.00% 0.462(6)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2025年春季レース(13) o 3.27% 47.62% 0.385(5)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2025年新春レース(13) o -1.24% -16.32% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
2024年秋季レース(13) m -0.58% -11.95% 0.462(6)
0.077(1)
0.077(1)
0.231(3)
0.000(0)
2024年夏季レース(13) p -2.60% -30.87% 0.231(3)
0.000(0)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2024年春季レース(13) p 1.14% 14.66% 0.538(7)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2024年新春レース(13) m 2.45% 34.56% 0.538(7)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年秋季レース(13) p -2.58% -30.06% 0.308(4)
0.000(0)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
2023年夏季レース(13) m 1.17% 15.83% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年春季レース(13) o 1.77% 18.16% 0.615(8)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年春季レース(13) o -1.75% -20.97% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) o 0.85% 4.95% 0.308(4)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
※ 低位株:株価100円未満の銘柄

2025年秋季レース
節の成績
勝率 0.500
節平均成績 2.27%
通算成績 9.03%
自民党総裁選の結果、週初は高く始まりそうですが相応の利確の動きが予想さ
れます。買いで入るには難易度が高いですがNECの買いを選択します。先週まで
の動きで頭を押さえられていた銘柄で適度に高市銘柄と言われる防衛セクター
でもあり、成長投資に必要なIT技術系でもあるので買われやすいと考えます。
買いが続くのかという点ですが、日銀の利下げが近いうちにありそうというこ
とでそれを織り込んでいく中の買い、石破政権で停滞していた政策が動く中で
それを好感した外国人投資家の買いが一定程度見込めると考えます。売り方の
買い戻しが集中すると急上昇しますがそうなったら買い相場が終了というケー
スもありえますので注意は必要です。
政治の動きが発火点になって金曜日夜間の先物は下落していますが、高市総裁
が総理大臣に就任するメインシナリオ通りなら戻りを試す展開になりそうです
。政治の安定を望む海外投資家は高値追いには参加してこないと思われ、買っ
ている銘柄は継続して新規には投資しない戦略が良さそうです。アメリカでも
相変わらずトランプ大統領がキレていますが定期的にやってくる発作なのでこ
ちらも落ち着きどころを探す展開かと思います。日本では10月から最低賃金が
1226円(東京都)に上がり景気を下支えする要因となりそうです。東京都の最
低賃金は3年間50円程度ずつ上がってきているので低賃金労働者全体に波及効果
があります。こうしたことから引き続き日本株は買い目線で見ていきます。
総理大臣選出やトランプ大統領来日、月末の日銀の政策決定会合など短期的に
市場を動かすイベントが控えていますので慎重に見極めたい週となります。気
になるイベントは控えているものの、買っている銘柄は基本的には継続姿勢で
良いと考えます。物価の参考指標となる原油価格はニューヨーク取引価格で1バ
レル60ドルを割ってきました。このまま原油価格が落ち着いてくるようですと
景気下支え効果も見込めます。国内物価がマイルドなインフレであれば強気の
投資家も増えてくると考えます。選択銘柄のNECは情報通信系であり防衛関連で
もあり高市総理大臣が誕生すれば材料視されると考えます。
今週は日米の金融政策決定会合があり、アメリカは利下げ方向で日本は利上げ
方向の決定がなされるかに注目が集まります。日銀が利上げを決定した時だけ
株価下落の心配があるものの今回は利上げなしを想定しています。政策決定会
合をまたぐ必要は個人投資家には無いので、政策決定の結果を見てからの買い
でも問題と思います。他にはトランプ大統領の来日で不確定要素も想定してお
かなければなりませんが、レアアースなどの資源開発系が材料視される三井海
洋開発を選択します。大台の株価1万円を前に足踏みする可能性もありますが鉱
物資源開発のネットワーク再構築は西側諸国にとって死活問題なので先の長い
相場になることを期待します。
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 o umatrader NEC(6701) 4888円 4809円 -1.62% -1.62%
第2節 o umatrader NEC(6701) 4809円 4778円 -0.64% -2.25%
第3節 o umatrader NEC(6701)10/21引け確定 4778円 4888円 2.30% 0.00%
第4節 o umatrader 三井海洋開発(6269)※ 9190円 10250円 11.53% 11.53%
平均 2.89%
※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。
※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。