ロッカー

プロファイル

レース成績

レース成績

全通算成績 -58.33%
(=0.42倍)
節あたりの上昇率 -0.203%
支持率
(完全優勝賞金予定額)
10.4%
(20.8万円)
レース(節数) リーグ 節あたりの
上昇率
通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(431) - -0.203% 1.09% 0.367(158)
0.065(28)
0.060(26)
0.030(13)
0.014(6)
2023年新春レース(11) p 0.407% 4.57% 0.636(7)
0.000(0)
0.000(0)
0.091(1)
0.000(0)
2022年秋季レース(13) p 3.976% 66.03% 0.615(8)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年夏季レース(13) m 1.289% 18.11% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年春季レース(8) p -6.596% -42.06% 0.125(1)
0.000(0)
0.375(3)
0.000(0)
0.000(0)
2022年新春レース(13) p 2.059% 30.34% 0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年秋季レース(13) p 1.730% 24.97% 0.308(4)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
0.077(1)
2021年夏季レース(13) p 1.648% 23.67% 0.231(3)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.077(1)
2021年春季レース(13) p -0.156% -2.00% 0.308(4)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) m 1.330% 18.73% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2020年秋季レース(13) o 1.038% 14.36% 0.231(3)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年夏季レース(13) o -2.469% -27.73% 0.308(4)
0.077(1)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2018年春季レース(13) o -0.678% -8.46% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2018年新春レース(13) m -1.114% -13.54% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2017年秋季レース(13) p -1.030% -12.59% 0.385(5)
0.154(2)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2017年夏季レース(13) p 0.252% 3.34% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2017年春季レース(13) p 0.242% 3.18% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2017年新春レース(13) p 2.565% 39.01% 0.615(8)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年秋季レース(13) m 1.052% 14.58% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年夏季レース(13) m -0.309% -3.94% 0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年春季レース(13) o 0.961% 13.23% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年新春レース(6) m -11.824% -52.99% 0.167(1)
0.000(0)
0.333(2)
0.000(0)
0.000(0)
2015年秋季レース(13) p -1.199% -14.52% 0.231(3)
0.231(3)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
2015年夏季レース(13) p -0.559% -7.02% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2015年春季レース(13) p 0.647% 8.75% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2015年新春レース(13) m 0.912% 12.52% 0.385(5)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2014年秋季レース(13) o 1.202% 16.79% 0.231(3)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2013年夏季レース(5) o -12.084% -47.48% 0.400(2)
0.000(0)
0.400(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年春季レース(13) o -0.222% -2.86% 0.462(6)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年新春レース(13) o 2.109% 31.19% 0.462(6)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2012年夏季レース(11) o -4.977% -42.97% 0.273(3)
0.091(1)
0.273(3)
0.000(0)
0.000(0)
2011年秋季レース(13) o -1.904% -22.14% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2011年夏季レース(13) m -2.528% -28.32% 0.231(3)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.308(4)
2011年春季レース(13) o 1.122% 15.63% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.385(5)
0.000(0)
2010年秋季レース(13) o -0.024% -0.33% 0.385(5)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2010年夏季レース(13) o 0.600% 8.08% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)

※ 低位株:株価100円未満の銘柄

※ 節あたりの上昇率={(1+全通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ

2023年新春レース

節の成績

勝率 0.636
節あたりの上昇率 0.407%
通算成績 4.57%
まだまだ今年は不透明感が続きそうです、継続でお願いします、ただの調整か
、大きなショックか?見極めたいと思います。今年もよろしくお願いいたしま
す。
雇用統計で少し流れが変わったかもしれません、テクニカル的に日足チャート
で、昨年の10月3日と今年の1月4日でダブルボトムになった可能性があります、
一目の転換線(26141円)をも超えできそうです。
27,000円を超えてくるようでしたら手仕舞いしたいと思います。
(自分的にはもっと戻って欲しいんですが、、、)
なかなか苦しい状況が続いておりますが、金融占星術、戦術的には先週火星の
逆行が終わり
今週は水星の逆行が終わります。いつものパターンですと水星の逆行が終わる
頃が1番荒れやすい状況ですので日銀さんが何かやってくるかもしれません。
日経ダブル、インバースはなかなか上がりません、いまいち相性が悪い感じで
す。
今回は恐怖指数をやってみたいと思います、去年の10月からずっと下落トレン
ド続いており、
ビックス指数もまた20を切ってきました、もうそろそろよきせぬ出来事(虫の
知らせですが)起こるような気がするんですけどね〜、
今週のFRBの利上げで変わる可能性がありますので(可能性は低いですが)
黒田さんみたいに、サプライズ好きではなく、市場にやさしいパウエルさんで
すので、、、
昨年の1月、4月の高値13,000円台を目指す動きなんじゃないでしょうか業績も
良く配当も増配、
ウエハー、ガラス基板搬送機最大手。台湾・韓国が大口顧客。アジアに生産シ
フト。
東京エレクトロンの社長が
半導体製造装置 市場の動向について、足もとは調整の“ど真ん中”にいるが、
今が底であり今年後半からメモリー向け製造装置需要は回復基調に入るであろ
うと自信をもって言及しました、期待したいです。
このひと月もみ合いっていますが、もう一週待ってみようとおもいます、2/8の
10690円の高値か2/22の9950円の安値か、どちらに触れるか。
また少し米国がアヤシクなってきましたので注意が必要かと。
2月8日の10,690円をあっさり超えましたのでた4月14日の13,580円も期待したい
ですがサイクル的に、いったんは天井をつけてもおかしくない日柄になって来
ました、
ダウ、ナスダック、とも高くなり戻ってきますので
今週は、そろそろ手仕舞いの時期に近づいているかもしれません、今週来週と
大きなイベントが控えていますので休む時期を考えたいと思います。
シリコンバレー銀行がデフォルトしました、預かり資産の拡大を受け、顧客に
金利を払えるように800億ドル以上の不動産担保証券(MBS)を購入しましたが
、これらの不動産担保証券のほとんどは10年物で平均利回りは1.6%前後、今現
在はほぼ4%近いです、この逆ザヤでは、預金が増えれば増えるほど苦しくなり
ます、今週のCPI待ちでFRBはさらなる利上げをする可能性が高いです。金利が
上昇して更に、苦しくなる銀行が出てくるような気がします、、。
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 p ロッカー (NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信(1357) 391円 394円 0.77% 0.77%
第2節 p ロッカー (NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信(1357) 394円 389円 -1.27% -0.51%
第3節 p ロッカー (NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信(1357)01/20引け確定 389円 375円 -3.60% -4.09%
第4節 p ロッカー 国際のETF VIX短期先物指数(1552)01/23引け確定 1254円 1259円 0.40% -3.71%
第5節 p ロッカー 売り(NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種(H無)(1546)02/02寄り確定 43010円 42820円 0.44% -3.28%
第6節 p ロッカー ローツェ(6323) 10350円 10560円 2.03% -1.32%
第7節 p ロッカー ローツェ(6323) 10560円 10210円 -3.31% -4.59%
第8節 p ロッカー ローツェ(6323) 10210円 10400円 1.86% -2.81%
第9節 p ロッカー ローツェ(6323) 10400円 11040円 6.15% 3.17%
第10節 p ロッカー ローツェ(6323)03/06寄り確定 11040円 11190円 1.36% 4.57%
第11節 p ロッカー 現金 -円 -円 0.00% 4.57%
      節あたりの上昇率     0.407%  

★ 手仕舞い無し銘柄変更のため終値は次節始値となっています。

※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。

※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。

※ 節あたりの上昇率={(1+通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ