ロッカー

プロファイル

レース成績

レース成績

全通算成績 -72.16%
(=0.28倍)
節あたりの上昇率 -0.273%
支持率
(完全優勝賞金予定額)
1.5%
(20.0万円)
レース(節数) リーグ 節あたりの
上昇率
通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(468) - -0.273% 0.30% 0.359(168)
0.064(30)
0.060(28)
0.034(16)
0.013(6)
2023年秋季レース(9) m 1.992% 19.41% 0.444(4)
0.222(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年夏季レース(13) p -4.053% -41.62% 0.154(2)
0.000(0)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2023年春季レース(13) p -0.035% -0.47% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2023年新春レース(13) p 0.049% 0.64% 0.538(7)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2022年秋季レース(13) p 3.976% 66.03% 0.615(8)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年夏季レース(13) m 1.289% 18.11% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年春季レース(8) p -6.596% -42.06% 0.125(1)
0.000(0)
0.375(3)
0.000(0)
0.000(0)
2022年新春レース(13) p 2.059% 30.34% 0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年秋季レース(13) p 1.730% 24.97% 0.308(4)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
0.077(1)
2021年夏季レース(13) p 1.648% 23.67% 0.231(3)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.077(1)
2021年春季レース(13) p -0.156% -2.00% 0.308(4)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) m 1.330% 18.73% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2020年秋季レース(13) o 1.038% 14.36% 0.231(3)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年夏季レース(13) o -2.469% -27.73% 0.308(4)
0.077(1)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2018年春季レース(13) o -0.678% -8.46% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2018年新春レース(13) m -1.114% -13.54% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2017年秋季レース(13) p -1.030% -12.59% 0.385(5)
0.154(2)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2017年夏季レース(13) p 0.252% 3.34% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2017年春季レース(13) p 0.242% 3.18% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2017年新春レース(13) p 2.565% 39.01% 0.615(8)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年秋季レース(13) m 1.052% 14.58% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年夏季レース(13) m -0.309% -3.94% 0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年春季レース(13) o 0.961% 13.23% 0.615(8)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年新春レース(6) m -11.824% -52.99% 0.167(1)
0.000(0)
0.333(2)
0.000(0)
0.000(0)
2015年秋季レース(13) p -1.199% -14.52% 0.231(3)
0.231(3)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
2015年夏季レース(13) p -0.559% -7.02% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2015年春季レース(13) p 0.647% 8.75% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2015年新春レース(13) m 0.912% 12.52% 0.385(5)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2014年秋季レース(13) o 1.202% 16.79% 0.231(3)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2013年夏季レース(5) o -12.084% -47.48% 0.400(2)
0.000(0)
0.400(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年春季レース(13) o -0.222% -2.86% 0.462(6)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年新春レース(13) o 2.109% 31.19% 0.462(6)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2012年夏季レース(11) o -4.977% -42.97% 0.273(3)
0.091(1)
0.273(3)
0.000(0)
0.000(0)
2011年秋季レース(13) o -1.904% -22.14% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2011年夏季レース(13) m -2.528% -28.32% 0.231(3)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.308(4)
2011年春季レース(13) o 1.122% 15.63% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.385(5)
0.000(0)
2010年秋季レース(13) o -0.024% -0.33% 0.385(5)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2010年夏季レース(13) o 0.600% 8.08% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)

※ 低位株:株価100円未満の銘柄

※ 節あたりの上昇率={(1+全通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ

2023年秋季レース

節の成績

勝率 0.444
節あたりの上昇率 1.992%
通算成績 19.41%
10月は2日から始まる2日新補、どちらにしても大きくぶれやすいので、お休み
させていただきます、(全くうまくいってませんのですいません。)
トヨタ系列の自動車部品会社が軒並み人気化の経緯をたどっており、相対的に
出遅れていた同社株にも物色の矛先が向いている。同社は自動車用ばねを手掛
けるが、筆頭株主であるトヨタ自動車<7203>向けの売上比率が約6割を占め
ている。半導体不足解消に伴う自動車生産の回復を追い風に、業績も24年3
月期は本業のもうけを示す営業利益が前期比3.7倍の13億円予想と急拡大
する。PBRは0.3倍前後と依然として超割安圏にあり、水準訂正狙いの買
いを引き寄せている。
本社工場の出入りが最近、活発化しています。PBRの以上の低さ是正も
本社工場の出入りが活発で行けると、、、、
来週の決算発表期待で

精密樹脂加工の電子デバイスメーカーで半導体や光通信分野で実績が高い。半
導体の出荷検査に欠かせないコンタクト技術で世界屈指の実力を有し、光学デ
バイスは生成AI関連のサーバー向け(トランシーバー向け)レンズ需要が急増
中で業績に貢献している。23年3月期営業利益は前の期比2.5倍化したが、24年
3月期はその反動もあって営業2割減益(70億円)を見込む。しかし、25年3月期
は半導体市況の回復を背景に2ケタ増益で切り返す可能性が高い。中期的には生
成AI向けを主軸にレンズなど高機能デバイスが成長エンジンとなり収益変貌へ
の期待大、株価も最高値圏を目指す動き。
今週、決算発表があります。市況はかなり悪化し始めておりますがここら辺が
今年の大底になりそうな雰囲気がしますが、、、、
生成、AIの大本命ですが、えー下方修正最悪ですが、、、 半導体株全般切り返しの動きに乗って一時520円高の9440円まで駆け上
がる場面があった。同社は精密樹脂加工の電子部品を製造しており、半導体や
光通信分野で高水準の需要を獲得している。光学デバイスは生成AI関連のサ
ーバー向け(トランシーバー向け)レンズ需要が急増中だ。ただ、世界的なス
マートフォンの販売不振を背景とした半導体市況の低迷が長引いており、足も
と同社の収益環境にも向かい風が強い。前週末10月27日に24年3月期業
績予想の修正を発表、営業利益は従来計画の70億円から54億円(前期比3
9%減)に減額、これが嫌気され今週明け30日にストップ安に売り込まれた
経緯がある。しかし、中期的な成長期待が強いことで下値では大口の押し目買
いが観測され、翌31日からリバウンド局面に移行。きょうは一時ストップ安
前の水準まで100円未満に肉薄するなど、株価復元力の強さをみせている。
ダウ、ナスダック、高く戻ってきてます、先物も33,000が近づいてきました、
12月のコールオプションが33,500円から35,000まで、意外に買われております

これは12月はちょっとしたら行くかも、当然の半導体もトップのうちの1つだと
思います。
生成AI関連株、まだまだこの関連は強いと思います。 エヌメディアの決算が悪くなく、予想を上回っています、まだまだしばらく半
導体関連、平愛関連は、まだまだ上を目指せる可能性が高いです。
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 m ロッカー 現金 -円 -円 0.00% 0%
第2節 m ロッカー 中央発條(5992) 774円 744円★ -3.88% -3.88%
第3節 m ロッカー エンプラス(6961) 10270円 9620円 -6.33% -9.96%
第4節 m ロッカー エンプラス(6961) 9620円 9520円 -1.04% -10.90%
第5節 m ロッカー エンプラス(6961) 9520円 9160円 -3.78% -14.27%
第6節 m ロッカー エンプラス(6961) 9160円 10340円 12.88% -3.23%
第7節 m ロッカー エンプラス(6961) 10340円 10760円 4.06% 0.70%
第8節 m ロッカー エンプラス(6961) 10760円 12330円 14.59% 15.39%
第9節 m ロッカー エンプラス(6961)11/27引け確定 12330円 12760円 3.49% 19.41%
      節あたりの上昇率     1.992%  

★ 手仕舞い無し銘柄変更のため終値は次節始値となっています。

※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。

※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。

※ 節あたりの上昇率={(1+通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ