7.11

プロファイル

レース成績

レース成績

全通算成績 -93.84%
(=0.06倍)
節あたりの上昇率 -0.540%
支持率
(完全優勝賞金予定額)
4.5%
(20.0万円)
レース(節数) リーグ 節あたりの
上昇率
通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(515) - -0.540% -3.49% 0.375(193)
0.056(29)
0.064(33)
0.082(42)
0.004(2)
2023年新春レース(11) m 1.250% 14.64% 0.545(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年秋季レース(13) o 1.159% 16.16% 0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年夏季レース(13) m -4.303% -43.54% 0.231(3)
0.000(0)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2022年春季レース(13) o 0.429% 5.71% 0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年秋季レース(9) o -6.640% -46.11% 0.222(2)
0.000(0)
0.222(2)
0.000(0)
0.000(0)
2021年春季レース(11) o -4.541% -40.02% 0.364(4)
0.182(2)
0.364(4)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) m 0.061% 0.79% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年秋季レース(13) p -1.278% -15.38% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年夏季レース(13) m 0.899% 12.34% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2020年春季レース(13) m 1.289% 18.13% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年新春レース(13) o 0.486% 6.51% 0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年秋季レース(13) m -0.699% -8.70% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年夏季レース(10) p -4.983% -40.02% 0.200(2)
0.100(1)
0.200(2)
0.000(0)
0.000(0)
2019年春季レース(12) p 0.187% 2.27% 0.417(5)
0.083(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年新春レース(12) p 0.936% 11.83% 0.500(6)
0.083(1)
0.083(1)
0.083(1)
0.000(0)
2018年秋季レース(13) m -0.811% -10.05% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2018年夏季レース(12) o 0.448% 5.49% 0.333(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.500(6)
0.000(0)
2018年新春レース(13) o -2.642% -29.40% 0.538(7)
0.077(1)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
2017年夏季レース(13) o -3.571% -37.67% 0.385(5)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
0.077(1)
2017年春季レース(13) o 0.844% 11.54% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2017年新春レース(13) o 0.567% 7.63% 0.538(7)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年秋季レース(13) m -5.525% -52.24% 0.385(5)
0.077(1)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2016年夏季レース(13) m -0.075% -0.97% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年春季レース(13) m 0.252% 3.32% 0.462(6)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2016年新春レース(13) o 0.757% 10.31% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2014年春季レース(13) o -2.038% -23.48% 0.615(8)
0.077(1)
0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
2014年新春レース(13) m -2.970% -32.42% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2013年秋季レース(9) p -5.625% -40.63% 0.222(2)
0.111(1)
0.222(2)
0.111(1)
0.000(0)
2013年夏季レース(13) p 0.677% 9.17% 0.385(5)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2013年春季レース(13) m 1.597% 22.85% 0.308(4)
0.231(3)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年新春レース(13) m 2.081% 30.70% 0.462(6)
0.231(3)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2012年秋季レース(13) m 1.493% 21.23% 0.231(3)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2012年夏季レース(13) p -0.575% -7.23% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.615(8)
0.000(0)
2012年春季レース(13) p 0.136% 1.79% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2012年新春レース(13) p 0.312% 4.12% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.538(7)
0.000(0)
2011年秋季レース(13) p 0.342% 4.55% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2011年夏季レース(13) p 2.353% 35.32% 0.769(10)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2011年春季レース(13) m 0.826% 11.29% 0.385(5)
0.077(1)
0.000(0)
0.308(4)
0.000(0)
2011年新春レース(13) o 1.011% 13.97% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2010年秋季レース(13) m -0.688% -8.56% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.692(9)
0.077(1)
2010年夏季レース(13) o 0.852% 11.66% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)

※ 低位株:株価100円未満の銘柄

※ 節あたりの上昇率={(1+全通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ

2023年新春レース

節の成績

勝率 0.545
節あたりの上昇率 1.250%
通算成績 14.64%
今週はお休みさせて下さい、  日本食品化工 <2892> [東証S]は三菱商事 <8058> [東証P]系のコーン
スターチのトップ企業である。三菱商事が発行済み株式数の45.9%を保有して
いる。業績は好調だ。2023年3月期の1株利益は508.3円(前期は278.6円)と予
想されている。配当は180円(同100円)とする。中間配当はない。期末一括配
当だ。これは魅力的である。

 株価は2840円絡み。この水準のPERは5.6倍、PBRは0.61倍にすぎない。配当利
回りは6.3%になる。日銀は金融政策の転換(事実上の利上げ)を進めているが
、長期債の利回りは上限0.5%だ。超低金利状態であることに変わりはない。例
年、3月決算期末に向けて配当取りの動きが強まる。すなわち、キャピタルゲイ
ンが狙える。
MUFGのリース大手。日立キャピタルと統合。情報機器に強み。海外に積極展開
今月決算配当どり期待します いずれ中国人観光客が押し寄せてくると思いますので、それを折り込みに入っ
てくるんではないでしょうか。
業績もよく海外の人も多くいますのでますます期待
できます
月曜日に決算発表があります。うまくすれば化ける可能性あり。 13日の取引終了後に発表した第1四半期(22年10〜12月)連結決算が
、売上高31億9900万円(前年同期比20.4%増)、営業利益4億78
00万円(同37.8%増)、純利益1億8700万円(同3.6%増)と大
幅な営業増益となったことが好感されている。

 AI SaaS事業で各種プロダクトの販売が拡大したことに加えて、AI
 Research&Solutionのモビリティ事業で顧客である駐車場
運営会社の新規駐車場開設への投資意欲が一部改善し、駐車場機器の販売が伸
長したこと寄与し、
決算を好感し、ここからが反騰のきっかけの始まりです。
決算発表後上げ足を強めています。まる2年間1500円から2000円台で揉み合って
ます、
2年前の4100円がターゲットです。
今週は雇用統計、日銀の決定会合があり、様子見でお願いします。 ちょっと雰囲気を悪くなってきた
ので休ませていただきます
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 m 7.11 現金 -円 -円 0.00% 0%
第2節 m 7.11 日本食品化工(2892)01/11引け確定 2960円 2857円 -3.48% -3.48%
第3節 m 7.11 三菱HCキャピタル(8593)01/20引け確定 645円 651円 0.93% -2.58%
第4節 m 7.11 イオン(8267) 2575円 2618円 1.67% -0.95%
第5節 m 7.11 イオン(8267) 2618円 2595.5円 -0.86% -1.80%
第6節 m 7.11 イオン(8267)02/09引け確定 2595.5円 2617円 0.83% -0.99%
第7節 m 7.11 PKSHA Technology(3993) 1792円 1905円 6.31% 5.25%
第8節 m 7.11 PKSHA Technology(3993) 1905円 1978円 3.83% 9.28%
第9節 m 7.11 PKSHA Technology(3993)03/02引け確定 1978円 2075円 4.90% 14.64%
第10節 m 7.11 現金 -円 -円 0.00% 14.64%
第11節 m 7.11 現金 -円 -円 0.00% 14.64%
      節あたりの上昇率     1.250%  

★ 手仕舞い無し銘柄変更のため終値は次節始値となっています。

※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。

※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。

※ 節あたりの上昇率={(1+通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ