7.11

プロファイル

レース成績

レース成績

全通算成績 -94.60%
(=0.05倍)
節あたりの上昇率 -0.536%
支持率
(完全優勝賞金予定額)
5.8%
(20.0万円)
レース(節数) リーグ 節あたりの
上昇率
通算成績 確率 利用頻度
勝率 +10%以上 -10%以下 空売り 低位株
全レース平均(543) - -0.536% -3.61% 0.370(201)
0.055(30)
0.061(33)
0.077(42)
0.004(2)
2023年夏季レース(13) p -1.037% -12.69% 0.385(5)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年春季レース(13) p 0.034% 0.44% 0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2023年新春レース(13) m 1.057% 14.64% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年秋季レース(13) o 1.159% 16.16% 0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2022年夏季レース(13) m -4.303% -43.54% 0.231(3)
0.000(0)
0.154(2)
0.077(1)
0.000(0)
2022年春季レース(13) o 0.429% 5.71% 0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2021年秋季レース(9) o -6.640% -46.11% 0.222(2)
0.000(0)
0.222(2)
0.000(0)
0.000(0)
2021年春季レース(11) o -4.541% -40.02% 0.364(4)
0.182(2)
0.364(4)
0.000(0)
0.000(0)
2021年新春レース(13) m 0.061% 0.79% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年秋季レース(13) p -1.278% -15.38% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年夏季レース(13) m 0.899% 12.34% 0.308(4)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2020年春季レース(13) m 1.289% 18.13% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2020年新春レース(13) o 0.486% 6.51% 0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年秋季レース(13) m -0.699% -8.70% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年夏季レース(10) p -4.983% -40.02% 0.200(2)
0.100(1)
0.200(2)
0.000(0)
0.000(0)
2019年春季レース(12) p 0.187% 2.27% 0.417(5)
0.083(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2019年新春レース(12) p 0.936% 11.83% 0.500(6)
0.083(1)
0.083(1)
0.083(1)
0.000(0)
2018年秋季レース(13) m -0.811% -10.05% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2018年夏季レース(12) o 0.448% 5.49% 0.333(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.500(6)
0.000(0)
2018年新春レース(13) o -2.642% -29.40% 0.538(7)
0.077(1)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
2017年夏季レース(13) o -3.571% -37.67% 0.385(5)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
0.077(1)
2017年春季レース(13) o 0.844% 11.54% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2017年新春レース(13) o 0.567% 7.63% 0.538(7)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年秋季レース(13) m -5.525% -52.24% 0.385(5)
0.077(1)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2016年夏季レース(13) m -0.075% -0.97% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2016年春季レース(13) m 0.252% 3.32% 0.462(6)
0.077(1)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2016年新春レース(13) o 0.757% 10.31% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2014年春季レース(13) o -2.038% -23.48% 0.615(8)
0.077(1)
0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
2014年新春レース(13) m -2.970% -32.42% 0.385(5)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2013年秋季レース(9) p -5.625% -40.63% 0.222(2)
0.111(1)
0.222(2)
0.111(1)
0.000(0)
2013年夏季レース(13) p 0.677% 9.17% 0.385(5)
0.231(3)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2013年春季レース(13) m 1.597% 22.85% 0.308(4)
0.231(3)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2013年新春レース(13) m 2.081% 30.70% 0.462(6)
0.231(3)
0.077(1)
0.000(0)
0.000(0)
2012年秋季レース(13) m 1.493% 21.23% 0.231(3)
0.154(2)
0.154(2)
0.000(0)
0.000(0)
2012年夏季レース(13) p -0.575% -7.23% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.615(8)
0.000(0)
2012年春季レース(13) p 0.136% 1.79% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2012年新春レース(13) p 0.312% 4.12% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.538(7)
0.000(0)
2011年秋季レース(13) p 0.342% 4.55% 0.462(6)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
2011年夏季レース(13) p 2.353% 35.32% 0.769(10)
0.000(0)
0.000(0)
0.077(1)
0.000(0)
2011年春季レース(13) m 0.826% 11.29% 0.385(5)
0.077(1)
0.000(0)
0.308(4)
0.000(0)
2011年新春レース(13) o 1.011% 13.97% 0.308(4)
0.077(1)
0.000(0)
0.154(2)
0.000(0)
2010年秋季レース(13) m -0.688% -8.56% 0.385(5)
0.000(0)
0.000(0)
0.692(9)
0.077(1)
2010年夏季レース(13) o 0.852% 11.66% 0.308(4)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)
0.000(0)

※ 低位株:株価100円未満の銘柄

※ 節あたりの上昇率={(1+全通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ

2023年夏季レース

節の成績

勝率 0.385
節あたりの上昇率 -1.037%
通算成績 -12.69%
今が押し目買いのタイミングと思います。AIやEVのど真ん中銘柄です。AIベン
チャー。画像認識・自動対話などディープラーニング技術開発が軸。トヨタと
連携。
もみあい中ですが、AIベンチャー元祖、自動運転システムに業績拡大、今後も
期待出来ると思います。
6/22の3,545円が直近の目標とし2/15の4125円を目指してもおかしくありません
。継続でお願いします。
AIベンチャー。画像認識・自動対話などディープラーニング技術開発が軸。ト
ヨタと連携。
ディープラーニングを活用して業務効率化を実現するアルゴリズムモジュール
と、アルゴリズムソフトウエア開発を手掛ける人工知能(AI)分野に特化し
たベンチャーだ。世界的に急拡大する生成AI市場を追い風に、チャットボッ
トなど高利益率のストック型サービスであるAI SaaS事業が好調で収益
拡大を牽引している。今月10日には、傘下のPKSHA Workplac
eがスルガ銀行<8358>と、ディープラーニングと自然言語処理を活用した対
話エンジン「PKSHA Chatbot」の運用を開始したことを発表し、
マーケットの耳目を集めた経緯がある。

 業績は22年9月期に営業利益が前の期比で2.4倍化し脚光を浴びたが、
23年9月期も前期比5.4%増益予想と成長トレンドをキープする見通し。
更に24年9月期もトップラインの拡大効果から2ケタの利益成長が有力視さ
れる。株価は足もと25日移動平均線絡みの値動きだが、ここは上昇トレンド
の踊り場で一段高が期待。早晩6月22日につけた戻り高値3545円奪回か
ら4000円台を目指す展開へ。
08/14決算期待しています。 上昇トレンドの踊り場で一段高が期待。早晩6月22日につけた戻り高値35
45円奪回から4000円台を目指す展開へ。
今週の決算でお化けがあり得ると思います。 23年9月期第3四半期累計(22年10月-23年6月)の連結経常利益は前年同期比9.0%
増の14.3億円に伸びた。
 併せて、通期の同利益を従来予想の16億円→17.5億円(前期は15.5億円)に9.
4%上方修正し、増益率が3.2%増→12.8%増に拡大し、従来の2期連続での過去
最高益予想をさらに上乗せした。
AIによる顧客対応や分析などクラウドでAIサービスを提供する継続課金型
ビジネスモデルへの転換によって、継続的な増収増益が期待できる新たな成長
局面を迎えていると評価。生成AIなどのAI関連需要の高まりを追い風に、
中期的な成長が期待できる企業として注目。
AI関連の需要のたかまりの追い風期待。 AIベンチャー。画像認識・自動対話などディープラーニング技術開発が軸。ト
ヨタと連携。
5日と25日の移動平均線がゴールデンクロスでて、かつ、格付けUP AIベンチャーで、顧客対応や分析、クラウドサービスを行っております中長期
的には大きな期待が成長できると思います。
リーグ 出場者 銘柄(コード) 始値 終値 節の成績 通算成績
第1節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 3115円 3035円 -2.57% -2.57%
第2節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 3035円 3015円 -0.66% -3.21%
第3節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 3015円 2961円 -1.79% -4.94%
第4節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2961円 2900円 -2.06% -6.90%
第5節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2900円 2901円 0.03% -6.87%
第6節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2901円 2739円 -5.58% -12.07%
第7節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2739円 2465円 -10.00% -20.87%
第8節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2465円 2585円 4.87% -17.02%
第9節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2585円 2444円 -5.45% -21.55%
第10節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2444円 2608円 6.71% -16.29%
第11節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2608円 2916円 11.81% -6.40%
第12節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2916円 2644円 -9.33% -15.13%
第13節 p 7.11 PKSHA Technology(3993) 2644円 2720円 2.87% -12.69%
      節あたりの上昇率     -1.037%  

★ 手仕舞い無し銘柄変更のため終値は次節始値となっています。

※ 太字の銘柄コードの上にマウスを乗せると直前メールの内容が参照できます。

※ 銘柄コードをクリックするとYahooチャートへリンクします。

※ 節あたりの上昇率={(1+通算成績÷100)のn乗根−1}×100  nは節数

ページ先頭へ